マクラーレンF1『MCL35M』:開発制限下でも「ほぼニューマシン」。メルセデスPU統合に取り組みベストなパッケージを実現
2021年2月16日
マクラーレンF1チームは、2月15日、新ドライバーラインアップであるダニエル・リカルドとランド・ノリス、マクラーレン・レーシングのチーフエグゼクティブオフィサーであるザク・ブラウン、マクラーレンF1のチーム代表であるアンドレアス・ザイドルの出席のもと、2021年体制発表会を開催、ニューマシン『MCL35M』を披露した。
2021年には昨年型シャシーが引き継がれることが規則で定められ、開発が厳しく制限されている。しかしマクラーレンは、パワーユニットをルノーからメルセデスにスイッチ。全チーム中唯一、パワーユニット変更に対応しなければならなかった。
1月に、マクラーレン・レーシングのプロダクションディレクターであるピアーズ・シンは、非常に大きな変更を行う必要があり、ほぼニューマシンを作ったようなものだったと語っている。
「他のチームとは異なり、パワーユニットサプライヤーを変更することで、多数の変更を行う必要があった。基本的にニューマシンを作ったようなものだ」とピアーズ・シンは語る。
「MCL35を作った時とほぼ同じぐらいのニューパーツをMCL35Mに導入している」
「エンジン周りのシャシー後部とギヤボックスのベルハウジングを新しいパワーユニットに合わせて大幅に変更した。パワーユニットを変更するにはマシンの構造、すべてのパッケージングの仕方を大きく変える必要がある。そのため冷却系全体のレイアウトやパイプワーク、すべての電気系ハーネシングやコントロールボックスなども変更している」
2021年型『MCL35M』の発表会に際し、マクラーレンF1のテクニカルディレクターであるジェームズ・キーは、次のようにコメントした。
「2020年から2021年にかけて技術レギュレーションに大きな動きはないものの、空力に関してはいくつか重要な変更が行われた。その面に正しく対応する必要があった。こういった規則への変更すべてがチャンスにつながるからだ。ウォーキングのファクトリーではそのチャンスを最大限に生かすため、難しい状況のなかで懸命に作業に当たってきた」
「『MCL35M』の設計における重要な要素のひとつは、メルセデス-AMGパワーユニットの統合だ。ウォーキングのチーム、そしてメルセデスの仲間たちは、この作業のために多大なる努力を注ぎ込んだ。ホモロゲーションされたマシンへの搭載という限定された状況にもかかわらず、チームはベストな設計作業を行い、素晴らしい仕事をした」
「F1カーの製作は簡単な仕事ではない。世界で最速であり、技術的に最も複雑なレーシングカーなのだ。その難しい作業がCOVID-19のパンデミックによってさらに困難になった。過去1年、ファクトリーのチームには、従業員の安全を維持するため、非常に厳格な検査と作業手順が取り入れられた。チームのスタッフが、このチャレンジに立ち向かい、可能な限り最高のパッケージを開発したことを、非常に誇りに思う」
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


