最新記事
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【順位結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
- 「今季最高の予選なのにペナルティなんて!」...
- リヤウイングを変えて調整を続けるも「思った...
- フェラーリ勢の予選トップ3は今季初。ノリス...
- ノリスが驚速タイムで通算14回目のポール獲得...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 角田車のフロアは従来型のまま。既存デザイン...
- 【タイム結果】2025年F1第20戦メキシコシティ...
- グランプリのうわさ話:ダニエル・リカルド、...
レッドブル&アルファタウリ、2024年までホンダF1のパワーユニット使用を継続へ
2021年2月15日
ホンダが2021年シーズン終了時にパワーユニットメーカーとしての活動を終了することを受けて、レッドブルは2022年シーズンからホンダのF1パワーユニット(PU)技術を使用することで本田技研工業と合意に達した。
この発表は、2022年よりPUの開発が凍結されることを受けてのもの。今回の契約は開発凍結の期間をカバーしており、2025年に次世代エンジンが導入されるまで、レッドブル・レーシングと姉妹チームのスクーデリア・アルファタウリの両チームがホンダのPU技術を使用することができるようになる。
そしてこのプロジェクトを運営するため、レッドブルは『レッドブル・パワートレインズ』という新会社を立ち上げた。レッドブル・パワートレインズはミルトン・キーンズにあるレッドブルのファクトリー内に位置している。
今回の合意について、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、レッドブルとアルファタウリがPUを使い続けられるようになったことについてホンダへ感謝を述べた。
「ホンダとは以前からこの話題について話し合ってきたが、FIAが2022年からPUの開発を凍結すると決定したことを受けて、ホンダのハイブリッドパワーユニットの継続使用についてようやく合意に達することができた」
「この件についてホンダが協力してくれたこと、そしてレッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリの両方が競争力のあるパワーユニットを使い続けられるよう保証してくれたことに感謝している」
「レッドブル・パワートレインズの設立は大胆な行動だが、慎重かつ詳細に検討したうえでの決断だ。我々は膨大な貢献が求められることを認識しているが、この新会社の設立が両チームにとって最も競争力のある選択肢であると信じている」
またレッドブル・レーシングのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーもホンダのサポートに感謝を述べ、ホンダF1の最後のシーズンに向けて全力を尽くすとコメントした。
「今回の合意は、レッドブルにとってF1重要な一歩となる」
「我々の関係はすぐに成功をもたらしたので、当然のことだが、ホンダがエンジンメーカーとしてF1から離れるという決断を下したときには失望した。だが今回の新たな契約を円満に進めるためのサポートには感謝している」
「両チームに競争力のあるパワーユニットを供給するために、ホンダはハイブリッド技術に多大な投資を行ってきた。今後はパワーユニット部門をファクトリー内に設置し、新しい設備と人員をテクノロジーキャンパスに統合する作業を開始する」
「その一方で、ホンダのオフィシャルPUサプライヤーとしての最後のシーズンに向けて、最高の結果を出すことに全力を尽くす」

(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


