最新記事
予算制限の導入に伴うチーム縮小で、フェラーリの一部スタッフがハースへ移籍。マラネロに新拠点を設置へ
2020年12月23日
フェラーリは、2021年に導入されるF1のバジェットキャップ制度に準拠するため、何人かのスタッフをハースに移籍させる予定だが、スタッフの拠点はマラネロに置いたままにするという。
1億4500万ドル(約150億円)のコスト制限の導入にあたり、大手チームは規模を縮小せざるを得ない。しかしながら、この難しい時期に費用と痛みを伴うレイオフを回避するために、フェラーリはハースとの技術的パートナーシップを利用して、選ばれたスタッフをハースに移籍させている。しかし彼らはマラネロに残り、ハース専用の特別ユニットから仕事をすることになる。
「これらの人々はマラネロには残るが、完全にフェラーリとは分けられた建物にいることになる」とフェラーリのチーム代表であるマッティア・ビノットは説明した。
「彼らはフェラーリの建物には入れない。建物は分離されており、彼らはそこに留まることになる」
フェラーリはこれまでに、シャシー・エンジニアリング責任者であるシモーネ・レスタが2021年にハースに出向することを発表している。しかしビノットは、ハースは今後もF1のレギュレーションに準拠したカスタマーチームであると強調した。
「我々からすれば、彼らはカスタマーだ。我々のスタッフのうち何人かは彼らのチームに参加することになるが、彼らにとってもそれはいい機会となると思う」
「これは素晴らしい機会だ。というのも、こうすることで彼らの組織と技術組織を強化できるからだ」
「そしてこれは我々にとっても必要なことだ。予算の上限を守るために、現在の組織を縮小しなければならない」
「しかしそれでもハースはフェラーリからは完全に独立したチームだ。ハースはジュニアチームではないし、レギュレーション内で可能な範囲を超えて情報交換をすることはない」
ビノットはチームスタッフを解雇してライバルチームに雇用されてしまうより、彼らをハースに移籍させることを嬉しく思っていると語った。
「私が選択して自分の組織を縮小しなければならない場合、単にスタッフが市場に出て他のチームに雇用されてしまうのではなく、ハースに参加して彼らのチームを強化する方が、はるかに良いことだと考えている」
「これがまさに我々による協業の考え方だ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


