FIA、メルセデスF1による前例のないタイヤ装着ミスを受け、ペナルティを明確化
2020年12月22日
FIAは、2020年F1サクヒールGPでメルセデスのピットストップ中に起きたミスを受けて、今後同様の状況が発生した場合の明確な競技規則を定めた。
サクヒールGP決勝中、メルセデスはジョージ・ラッセルのW11に、バルテリ・ボッタスに割り当てられた2本のフロントタイヤを誤って取り付けてしまった。
チームはいったんラッセルを送り出した後、正しいタイヤセットを取り付けるためにすぐに彼を呼び戻した。レーススチュワードは前例のない事態にどのような制裁を加えるか議論、9位でフィニッシュしたラッセルの初チャンピオンシップポイントが剥奪されるのかどうか、関係者たちは決定が出るまで待機することになった。
ラッセルが失格になる可能性もあると考えられていたが、スチュワードはチームがミスを正すために迅速な対応をしたこと、無線のトラブルという理由があったことを考慮して、最終的に2万ユーロ(約250万円)の罰金をメルセデスに科すことを選択した。
先週末行われた世界モータースポーツ評議会会合の後、今後F1チームがタイヤ使用ミスを犯した場合どのように対処すべきかが、競技規則において明確にされた。
「レース中に仕様の異なるタイヤの組み合わせや、自分に割り当てられていないタイヤを使用したドライバーは、3回以上コースのフィニッシュラインを通過する前にピットに戻り、同じ仕様のタイヤセットに変更しなければならない」と競技規則に記されている。
3周するまでに正しい仕様のタイヤやタイヤセットに変更しなかったドライバーには、10秒のストップ&ゴー・ペナルティが科される。
他にも2021年に向けて新たなタイヤルールが設定された。2019年まではマシンごとにタイヤのコンパウンドの内訳をある程度事前に選択することができたが、今シーズンはコロナ禍のなか、ピレリが全車同一の内訳を決めて供給した。2021年もそのルールが維持され、全車にソフトタイヤ8セット、ミディアムタイヤ3セット、ハードタイヤ2セットが各レースウイークで供給されることになった。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

