F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル・ホンダF1の2021年ラインアップが決定。フェルスタッペンの僚友にペレスが大抜擢、アルボンはリザーブに

2020年12月18日

 レッドブル・レーシングは、マックス・フェルスタッペンの2021年チームメイトとして、セルジオ・ペレスを起用することを発表した。1年半レギュラードレイバーを務めたアレクサンダー・アルボンは、同チームのテスト&リザーブドライバーとしてレッドブルファミリーに残る。


 アルボンは2019年にトロロッソ(現アルファタウリ)でF1デビュー、シーズン半ばで、ピエール・ガスリーと交代する形でレッドブルに加入した。しかし2020年、アルボンのパフォーマンスはフェルスタッペンと比べると精彩を欠き、フェルスタッペンは214点を獲得してランキング3位に入ったのに対し、アルボンは105点で7位にとどまった。チーム首脳陣は、アルボンが進歩するためにサポートを惜しまないと繰り返し述べる一方で、チームがタイトル争いをするためには、ドライバーふたりが安定した成績を挙げる必要があるとも認めていた。

アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)
2020年F1第17戦アブダビGP アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)

 レッドブルは基本的にはジュニアプログラムからドライバーを昇格させるポリシーを貫いてきたが、モータースポーツコンサルタントのヘルムート・マルコは、他に目を向ける可能性も認め、候補として経験豊富なペレスとニコ・ヒュルケンベルグの名前を挙げていた。


 その決断に注目が集まるなか、2020年最終戦直後、一部メディアがレッドブルはペレスを選んだと報じ始めた。12月17日にはレッドブル傘下のメディア『SPEEDWEEK.com』とフェルスタッペンの母国オランダの『De Telegraaf』紙が同様の内容の記事を掲載、その翌日18日に、ペレスのレッドブル入りとアルボンのリザーブドライバーとしての残留が正式に発表された。


 30歳メキシコ出身のペレスは、2010年にGP2シリーズでランキング2位を獲得し、2011年にザウバーからF1デビューを果たした。3回表彰台を獲得した後、2013年にはマクラーレンに加入するが、1年で離脱、2014年にフォース・インディア(現レーシングポイント)に移籍した。同チーム在籍中の7年の間に、7回の表彰台を獲得、そのなかの1回は2020年サクヒールGPでの悲願の初優勝だった。


 ペレスは非常に高い評価を受けているドライバーだが、レーシングポイントがアストンマーティンに改名して臨む2021年に向けて4度のチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルを獲得したことで、チームを離脱を強いられた。レッドブル加入以外、2021年F1参戦の道がない状況に陥っていたペレスに関し、F1のモータースポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、ペレスが今季末でF1から去らなければならないとしたら“悲劇”であるとまで発言し、残留を強く望んでいた。



(autosport web)


レース

5/23(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/24(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/25(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※エミリア・ロマーニャGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ146
2位ランド・ノリス133
3位マックス・フェルスタッペン124
4位ジョージ・ラッセル99
5位シャルル・ルクレール61
6位ルイス・ハミルトン53
7位アンドレア・キミ・アントネッリ48
8位アレクサンダー・アルボン40
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※エミリア・ロマーニャGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム279
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム147
3位オラクル・レッドブル・レーシング131
4位スクーデリア・フェラーリHP114
5位ウイリアムズ・レーシング51
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム10
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号