F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1第4戦イギリスGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)

2020年8月3日

 2020年F1第4戦イギリスGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーは、エステバン・オコン(ルノー)、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)、アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)、ランス・ストロール(レーシングポイント)、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)だ。


■スクーデリア・フェラーリ
セバスチャン・ベッテル 決勝=10番手

2020年F1第4戦イギリスGP セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2020年F1第4戦イギリスGP セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)

 とても難しいレースだった。誰とも戦えなかったんだ。多くの場合、後ろのドライバーたちの方が速かったので、抜かれてしまった。今週末、いろいろなことを試してきたにもかかわらず、グリップを見つけることができずにとても苦しんだ。必要なペースがないので、自信のレベルがかなり下がっている。マシンの感触をつかむことができず、プッシュしようとするたびにコントロールを失ってしまうんだ。


 エンジニアたちと一緒にこの問題について調べる必要がある。


■BWTレーシングポイントF1チーム
ランス・ストロール 決勝=9位

2020年F1第4戦イギリスGP ランス・ストロール(レーシングポイント)

 チームとして、シーズン開幕から全戦でのポイント獲得を続けることができた。ただ、僕自身は9位フィニッシュにとどまったことに落胆している。どうしてこうなったのか、客観的に検討する必要がある。クルマのバランスは今日の方が良くて、十分な競争力があると思っていたのに、レースではズルズルと後退してしまった。今日はまるでいいところがなかった。


 来週に向けて気持ちを切り替えて、もっといいパフォーマンスが見せられるように、このクルマの本当の実力を証明できるようにしないといけない。ニコ(・ヒュルケンベルグ)がレースに出走できなかったのは残念だ。この週末、彼はいい仕事をしていた。


■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
アレクサンダー・アルボン 決勝=8位

2020年F1第4戦イギリスGP アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)
2020年F1第4戦イギリスGP アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)

 8位は目指しているポジションとは言えないけれど、レース序盤にマシンに損傷を負い、ペナルティを受けたことで、今回はダメージを最小限に抑えることが目的のレースとなった。


 ケビンとのインシデントについては(責任は)フィフティ・フィフティだと僕は思う。彼がミスをして空間ができ、僕はそこに飛び込んだ。彼が僕がいるのを知らないのだと気付いた瞬間にドアを閉められて、僕はなんとか避けようと思ったが、接触してしまった。コーナーへの進入スピードの差が大きくて、避けることができなかった。


 今週末はたくさんの作業に取り組まなければならなかったが、ベストを尽くしたし、レースペースはまずまずだったので、後方からポジションを上げることができた。


 シルバーストンで来週末もレースをすることができてうれしい。このコースが大好きだし、今週学んだことを活用し、実践する機会になるからね。


■スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ
ピエール・ガスリー 決勝=7位

2020年F1第4戦イギリスGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
2020年F1第4戦イギリスGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)

 7位でフィニッシュできるなんて本当にうれしい! すごくいいレースができた。僕のキャリアのなかでベストのひとつだと思う。今日こういう結果を出せるとは思っていなかった。入賞する力があることは分かっていたけどね。


 最初のセーフティカーのタイミングが僕らにとってはよくなかったので、厳しいレースになると思った。その時12番手だったと思うが、そこから前のグループと戦いながら順位を上げていかなければならなかった。きつかったけれど、とても楽しかったよ。(セバスチャン・)ベッテル、(ランス・)ストロール、(アントニオ・)ジョビナッツィといったドライバーたちとすごいバトルをしたんだ。


 セバスチャンにはなかなか近づけずに苦労したけれど、うまく1回でオーバーテイクを決めることができた。あのオーバーテイクは成功させる必要があった。アウトからフェラーリをオーバーテイクできる機会は毎日あるわけではないから、心からエンジョイしたよ。


 今日はマシンの感触がよかった。改善すべき箇所も分かっているから、今後の数週間でまた一歩前進することができるんじゃないかな。


■ルノーDPワールドF1チーム
 今日のチームとしての成績に、とても満足している。すごく楽しいレースだったよ。オーバーテイクもバトルもたっぷりあって、最後には良い結果も手にした。


 僕らのクルマがレースではどれほど速いかを証明できたと思う。実際、クルマのフィーリングは最高だったし、チームも見事なパフォーマンスを示した。ブダペストからこのレースまで、エンストンとビリーのみんながハードワークを続けてくれたおかげだよ。長い時間をかけて話し合ったことが、今日の結果につながった。


 この成績は、予選でもっと上位に行ければ、日曜がもっと楽になることの証明でもある。来週はさらに良い成績を手にするチャンスだと思っている。



(autosport web)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号