F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダが2020年初表彰台「チームと共に問題対策と戦闘力向上に取り組み、3台入賞を果たした」と田辺TD【F1第2戦決勝】

2020年7月13日

 2020年F1シュタイアーマルクGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは3位、アレクサンダー・アルボンは4位だった。スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのダニール・クビアトは10位、ピエール・ガスリーは15位で、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)搭載車4台中3台がポイントを獲得した。


 フェルスタッペンは2番グリッドからソフトタイヤでスタート、首位を行くルイス・ハミルトン(メルセデス)を追い、メルセデス勢よりも早く24周目にピットインし、ミディアムタイヤに交換、バルテリ・ボッタスの後方でレースに復帰した。後にボッタスがタイヤ交換すると、フェルスタッペンは再び2番手に上がる。終盤、フェルスタッペンはフロントウイングにダメージを負った状態で走行、後方から迫るボッタスに対しディフェンス、オーバーテイクされた直後に抜き返すなどしたが、66周目に抜かれ、3番手に落ちる。その直後に2回目のタイヤ交換を行い、ソフトタイヤを履いてポジションを守ったままコースに復帰、3位でフィニッシュした。


 アルボンは6番グリッドからソフトタイヤでスタート、1周目の終わりまでに5番手に上がり、8周目には4番手に。35周目にミディアムタイヤに交換、いったん7番手に落ちるが、40周目には4番手に復帰、終盤、セルジオ・ペレス(レーシングポイント)がすぐ背後に迫り、仕掛けられた際に接触が起きたが、4番手を守り切ってフィニッシュした。


 クビアトは13番グリッドからミディアムタイヤでスタート、36周目にハードに交換する1回ストップで走り、10位入賞を果たした。ガスリーは7番グリッドからソフトタイヤでスタート。その後、ポジションを落とし、11番手走行中の24周目にハードタイヤに交換。最後尾に落ちた後、49周目にソフトタイヤに履き替え、ポイント圏内に戻れないままフィニッシュとなった。ガスリーは、スタート直後にダニエル・リカルド(ルノー)との間に接触があり、その後、マシンの感触がおかしかったと述べている。

2020年F1第2戦シュタイアーマルクGP ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)
2020年F1第2戦シュタイアーマルクGP ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)

■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
 先週に続きレッドブルリンクで開催された本日の第2戦に向けては、特に開幕戦でのアストンマーティン・レッドブル・レーシングの2台のマシンのリタイア原因の解析および対策を、短い時間の中でチームと共に進めてきました。また、先週のレースデータを解析して、少しでも戦闘力を上げるべくセッティングの最適化も進めてきました。


 その中で迎えた本日のレースでは大きな問題は発生せず、ホンダPUを搭載した4台のマシンが完走を果たしました。特に、アストンマーティン・レッドブル・レーシングのフェルスタッペン選手が今シーズン初となる3位表彰台を獲得したという結果はよかったと考えています。


 また、アルボン選手も粘りの走りで4位、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのクビアト選手が10位入賞と、それぞれポイントを獲得できたことも前向きにとらえています。ガスリー選手については7番グリッドといういいポジションでスタートし、レース序盤のペースもよかったものの、その後はマシンダメージによる影響でポジションを落とし、15位フィニッシュという残念なレースになりました。次のレースに期待したいと思います。


 来週末にはサーキットを変えてハンガリーでのレースが待っています。暑くなる予報も出ているようなので、クーリング設定なども含めて十分に対応を考えて臨みたいと思います。



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号