SCUDERIA FERRARI MISSION WINNOW関連記事
フェラーリ2020年型F1『SF1000』:ダウンフォース不足等の弱点克服へ。ラジカルなコンセプトの下、全エリアを見直し
2020年2月12日
スクーデリア・フェラーリが、2月11日、2020年型F1マシン『SF1000』をイタリアのレッジョ・エミリアにあるロモロ・ヴァッリ・ムニキパーレ劇場において発表した。チーム代表マッティア・ビノットは、ニューマシンは一見昨年型と極めて似ているように見えても、あらゆるエリアを見直して向上を図った「全くの別物」であると述べている。
発表会にはフェラーリ社CEOルイス・カミレリ、会長ジョン・エルカーン、チーム代表ビノット、レースドライバーを務めるセバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールが登場、ニューマシン『SF1000』を披露し、それぞれ2020年シーズンに向けての抱負などを語った。
フェラーリは2019年には王者メルセデスに235点差をつけられ、F1コンストラクターズ選手権2位に甘んじた。2020年の目標は、当然のことながらメルセデスの7連覇を阻止し、自らがチャンピオンになることだ。
今年、フェラーリがF1での1000戦目を迎えることを記念して、マシンは『SF1000』と名付けられた。カラーリングは昨年型とほぼ同じで、スポンサーであるフィリップモリス・インターナショナルの“Mission Winnow”プロジェクトのロゴが配されている。
■スレンダーなボディの『SF1000』。セットアップ最適化のためサスペンションの変更も
2020年F1ではテクニカルレギュレーションに大きな変化がないこともあり、外見上、マシンのデザインに大きな違いは見られない。しかし、リヤがよりタイトになり、ミラー形状やエアボックスに配置されたバイキングウイングといった細かい変更が行われている。
ビノット代表は、このマシンは2019年型SF90の進化型であると認める一方で、すべてのエリアを改良したと述べている。
「レギュレーションが昨年とほぼ同じなので、マシンを完全に変えるというのは難しい」とビノットは語った。
「スタート地点は昨年型SF90だが、すべてのコンセプトを限界まで押し進めようとした。空力パフォーマンス、ダウンフォースレベルの最大化を図っている。よりスリムなボディシェイプを実現することを狙って、マシン全体、つまりモノコック、パワーユニット・レイアウト、ギヤボックスのパッケージングを行った。それは一目瞭然だと思う」
昨年型SF90には、ライバルたちに比べてダウンフォースが少ないという弱点があった。そういった弱みを改善し、全体的なパフォーマンスを向上させるため、フェラーリは『SF1000』の開発に際し、あらゆるエリアの見直しを行ったという。
「あらゆるコンポーネントの改善に取り組んできた。たとえばサスペンションは、フレキシビリティを高めることを考慮してデザインされた。ドライバーごと、サーキットごとに最適なセットアップを採用できるようにすることが狙いだ」
「また、今年も軽量化に力を注いだ。パワーユニットに関しては、パッケージングの面だけでなく、各コンポーネントの見直しを行っている。オイル消費量が50パーセント削減されるという、技術規則の変化に対応した」
「昨年型に似ているように見えるかもしれないが、昨年とは全くの別物だ。多数のコンセプトを思い切った形で採用した」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


