F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハミルトン、戦略失敗でまさかの4位「勝てる速さがあり勝つ方法も知っていた。もっと積極的に戦うべき」F1シンガポールGP

2019年9月23日

 2019年F1シンガポールGP決勝で、メルセデスのルイス・ハミルトンは4位だった。
 2番グリッドからソフトタイヤでスタートしたハミルトンは2番手を走行、上位勢のなかでは最も遅い26周目にハードに交換した。この戦略は成功せず、ポジションを落としてコースに復帰し、結局一台もオーバーテイクできないままフィニッシュする結果になった。


 トラックサイドエンジニアリングディレクターのアンドリュー・ショブリンは、上位勢のなかで最初にピットインしてトップ走行中のシャルル・ルクレールをアンダーカットすべきだったと認めている。実際にはそのチャンスを逃したため、レース終盤にライバルたちのタイヤが機能しなくなることに期待して、ハミルトンがいったんポジションを落とすのを承知でステイアウトさせたという。しかし結果的にセーフティカーが連続して出動したこともあり、ハミルトンが再度浮上するチャンスはめぐってこなかったと、ショブリンは悔しがっている。

2019年F1第15戦シンガポールGP日曜 ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2019年F1第15戦シンガポールGP日曜 ルイス・ハミルトン(メルセデス)

■メルセデス-AMG・ペトロナス・モータースポーツ
ルイス・ハミルトン 決勝=4位
 こんな週末になるなんてがっかりだ。ファーストスティントではシャルルのすぐ後ろを走っていた。今日は勝てるだけの速さがあったと思う。


 今朝の戦略ミーティングで、アンダーカットの可能性について話し合い、僕は「リスクを取って戦いたい」と言ったんだけどね。


 実際はフェラーリが先にピットストップし、僕らは反対の戦略でステイアウトすることになった。必死にプッシュし、最初のころはタイヤの感触もよかったけれど、数周たつとタイヤはどんどんだめになっていった。


 今夜、僕らはミスを犯した。でもチームとは、勝つときも負けるときも団結するものだ。誰かを非難したりはしない。それが僕らの哲学であり、たった一度のレースで変わるようなことはない。


 ライバルのフェラーリは、ハングリーで、必死にプッシュしている。僕らひとりひとりがもっといい仕事をしなければならない。この後のミーティングでじっくり話し合い、次のレースでまた戦うよ。


(formula1.comのインタビューで語り)アンダーカットしにいくべきだったのは分かっていた。今朝も皆に「リスクを取って戦おう」って言ったのに、彼らはそうしなかった。今日は楽に勝つことができたと思う。でもうまくいかなかった。



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※オランダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ309
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン205
4位ジョージ・ラッセル184
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン64
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位アイザック・ハジャー37

チームランキング

※オランダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム584
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム248
4位オラクル・レッドブル・レーシング214
5位ウイリアムズ・レーシング80
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム60
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号