F速

  • 会員登録
  • ログイン

パドック裏話 第4戦アゼルバイジャンGP編:照明の眩しさにハミルトンが実力行使

2019年5月8日

 ちょっと毒舌なF1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。2019年F1第4戦アゼルバイジャンGP編です。

--------------------------------

 アゼルバイジャンへ向かう時に、毎年期待できることがひとつあるとすれば、それは大波乱のレースだ。ゆえに、日曜のレースを観た人々の多くは、イライラしたり困惑したりせざるをえなかった。

 週末の始まりはドラマティックだった。排水口の蓋が外れるというトラブルで、FP1は実質的にキャンセルとなり、FP2では赤旗が2回、予選でも赤旗による中断が2度あった。そして前座のF2レースでは、実に合計6回もセーフティカーが出動したのだ。この流れからして、メインのグランプリが波乱に富んだものになるのは確実と思われた。

 だが、私たちは肩透かしを食った。

 それも含めて、アゼルバイジャンGPの週末における最大の教訓は、F1関係者の「予想」がいかにあてにならないかだ。

 プレシーズンテストの頃を思い出してほしい。バルセロナでは、誰がどう見てもフェラーリが圧倒的に速く、彼ら自身も興奮気味だったし、対するメルセデス陣営は思案顔だった。そして、評論家たちはひとり残らず、今年はついにメルセデスの連覇が終わるシーズンになるだろうと断言した。

 そうして迎えたシーズンの第4戦は、やはり2台のメルセデスによるワンツーで終わり、誰もが何やらバカにされたような気分を味わった。

 予選についても、同じようなことが言えた。最後のプラクティスセッションではフェラーリが楽々と最速タイムをマークし、彼らがポールポジションに最も近いクルマを手にしているのは明らかだった。ところが、シャルル・ルクレールはQ2でクラッシュを喫し、セバスチャン・ベッテルも最後の予選ラップでの位置取りが理想的ではなかったために、ポールはバルテリ・ボッタスにさらわれた。

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号