F速

  • 会員登録
  • ログイン

過去2年“気難しい”マシンに手こずったメルセデスF1。開幕戦でも「いくつか改善を試みる」とボッタス

2019年3月10日

 過去2年間、メルセデスのドライバーとエンジニア、そしてチーム上層部は自分たちのマシンを“ディーバ”と呼んでいる。


 辞書によると“ディーバ”とは、1)有名な女性オペラ歌手、または、2)わがままで気まぐれな、気難しい人物、とある。


 メルセデスのマシンが有名なオペラ歌手であるわけはないが、気難しいマシンであったことは確かだろう。マシンはあるコースでは素晴らしいパフォーマンスを発揮するが、別のコースでは調子が出ないことがあったからだ。


 バルテリ・ボッタスは、2019年のメルセデスW10がまたも“ディーバ”となることを懸念しているだろうか。


「その心配はしていない。まだシーズン開幕前だし、判断するには早すぎる。コースによって変化するから、(気温の低いなか行われたバルセロナテストと比べて)適切な気温(で行われるレース)でマシンがどう挙動するか様子を見ることになる」とボッタスは語った。


「チームはマシンの調子が最高になるよう作業している。僕たちは進歩を続けている。マシンが良い一歩を踏み出したと感じる領域が少なくともいくつかある。低速コーナーでは昨年よりもマシンの感触が良いし、他の一部のエリアでもそうだ」


 テストが進むにしたがって、メルセデスはマシンに新たなアップデートを施していった。


「いくつか変更と、新しいものを投入する必要があることに気づいたんだ」


「(アップデートは)ずっと前から念入りに計画されていたことだ。そしてメルボルンに向けてもいくつか改善を試みるのは確かだよ」


 多くのドライバーやデザイナー、エンジニアが推測しているように、各チームとマシンの競争力のレベルは、シーズン中に変化するものと見られる。ボッタスも同様に考えている。


「ルール変更は大規模なものではないけれど、マシンが空力面でどれほど複雑なものかということを考えると、各チームがシーズン序盤から終盤にかけて、昨年よりも大きな改善を見せることになるだろう」


「長いシーズンが待ち受けている。開発の方向において正しい方へ進めば、僕たちは強くなれるだろう。でも今の時点では、誰もが推測しているだけだ」


 メルセデスが5年連続でコンストラクターズ選手権とドライバーズ選手権でタイトルを獲得している事実を考慮すれば、2019年も“ディーバ”のようなマシンを持つことは良いことかもしれない!



(grand prix)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号