F速

  • 会員登録
  • ログイン

マグヌッセンもF1の空力新規則に好印象。「他車の後ろを走っても、マシンが全体が安定していた」

2019年2月27日

 ハースのケビン・マグヌッセンは、バルセロナテストでの走行中に前を走るマシンから発生した気流を受けたが、2018年よりも感触は良くなっていたという。


 オーバーテイクと接近戦を促進するため、そして最終的にはファンに向けてレースの見応えを向上させるために、F1では多数の空力レギュレーションの変更が行われた。この変更は、マシン後方に発生し、後続車のダウンフォースを乱す乱気流の影響を減少させることを目標としている。


 コース上でライバルのマシンに間近まで近づいたマグヌッセンは、先行するドライバーをより簡単に追いかけることができたため、空力ルール変更には意図された効果があると考えている。


「今日は他のマシンを追いかけたけど、2018年よりもずっと良い感触だった」とマグヌッセンは語った。


「マシンがまだ風洞にあった時は、チームの人たちでさえ、レギュレーション変更によって違いは生まれないと言っているのを耳にした」


「今日は他のマシンを追いかけて、大きな違いを感じた。実際に僕は追いかけることができたんだ。だから様子を見ていけば面白いことになるだろう」


「僕は追いかけているドライバーよりもずっと速く走っていたから、追いついた周回で彼を抜いたんだ。約2秒は速かったはずだよ」


「昨年も前を走るドライバーを追い抜くことはできていただろう。だけど今年は大きく違っていた、はるかに良い感触だ」


 しかしながらマグヌッセンは、この新しいレギュレーションについて、様々なコースやレースコンディションにおいてさらなる検証が必要だと主張した。


「他のマシンの後ろについている時、マシン全体がよりしっかりしていて安定していると感じた」


「別のコースでも同じかどうか見るのを楽しみにしている。見落としているかもしれない様々な要因は常にあるものだから、他のコースへ行ったら状況は違ってくるかもしれない」


「でも追いかけるという点においては、最初の兆候としては良いと思う」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号