F速

  • 会員登録
  • ログイン

リバティ・メディア、F1中国GPの年2回開催に前向き。マイアミでのレースも諦めず

2019年1月25日

 F1の商業権保有者であるリバティ・メディアは、将来のいずれかの時点で中国でふたつ目のレースを開催する計画を発表した。


 2020年にベトナムのハノイがF1カレンダーに追加され、F1は今後アジアでの存在感を増すことになる。しかしながら中国は、リバティが現在グランプリレースの人気を高めたいと考えている地域である。


 上海は2004年から中断することなくF1を開催しているが、中国はふたつ目のレースを開催するための広大な地域と商業市場を有している。ただし、F1は開催会場がどこになるかは明らかにしていない。


「中国での第二のレースを、ぜひとも開催したいと思う」とF1のグローバル・スポンサーシップ部門責任者を務めるマレイ・バーネットはXinhuaに語った。


「すでにスケジュールが密になっていることもあり、おそらく短期的なものにはならない。だが中国でもうひとつのレースを開催する道を見つけたいと考えている」


「当地での関心をより高めるために、多くの異なる事柄を検討している。上海での3日間だけというのはもったいない話だ」


「我々は年間にわたって中国で存在感を示し、大きなファン層を築き上げるために、地元により関与する必要がある」


 F1経営陣の中国に対する長期にわたる関心は、もうひとつの潜在的巨大マーケットであるアメリカで、ふたつ目のレースを開催したいとする彼らの希望と似たところがある。


 マイアミでの市街地レース計画は保留状態となっている。イベント費用と地域の混乱について地元の反対があり、マイアミ市委員会は計画を“無期限の延期”としなければならなかった。


 昨年末、F1のCEOを務めるチェイス・キャリーは、フロリダの“マジックシティ”での市街地レースは、いまもF1の計画に含まれていると主張した。


「確かにマイアミは素晴らしいプロジェクトであるとの確信を持っているが、そこだけに取り組んでいるわけではない」とキャリーは語った。


「交渉は続いている。市街地サーキットとなると、まとめなければならない多くの利害関係があり、時間がかかるのだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号