F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハミルトン、特例でカーナンバー「1」を使用。「チームの皆が喜ぶから」

2018年11月24日

 通常カーナンバー「44」を使用しているルイス・ハミルトンが、5度目のF1タイトル獲得を記念し、2018年F1最終戦アブダビGPのFP1でチャンピオンナンバー「1」をつけて走行した。


 現在のシステムではチャンピオンはカーナンバーとして「1」か自身のレースナンバーのどちらかを選択できる。ハミルトンは2015年、2016年、2018年と「44」をつけることを選んできたが、最終戦アブダビGPの金曜フリー走行1回目ではメルセデスのノーズに「1」を飾った。


 メルセデスの発表では、ハミルトンが最終戦で「1」を使用するための許可を求め、それが認められたということだ。マシン自体は「44」でエントリーされており、エンジンカバーには正式なナンバー「44」が記されている。


 ハミルトンは、自分にはナンバー1をつけたいという気持ちは全くなかったが、チームメンバーの願いを受けて、わずかの時間ながら1番をつけたマシンを走らせようと思ったと述べている。


 メルセデスは5年連続でダブルタイトルを獲得しているが、一度もナンバー1をつけたマシンを走らせていない。


「個人的に(1番をつけることは)好きではない。でも僕らはずっとワールドチャンピオンなのに1番をつけてこなかった。だから(今回つけることができれば)クールだと思った」とハミルトンが語ったとRACEFANSが伝えた。


「以前エンジニアやメカニックから、1番をつけてくれるよう頼まれたことがあった。だからセッション1回でも1番で走れば、チームがその写真を撮ることができるし、『自分たちはナンバー1なんだ』という誇りを感じることができて、クールだと思った」
「でもセッション1回だけのことだよ」


 ハミルトンはFP2ではノーズのナンバーを「44」に戻している。

FP2では「44」に戻したルイス・ハミルトン



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号