F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1ベルギーGP FP2:初日トップタイムはライコネン、トロロッソ・ホンダ勢は15、17番手

2018年8月25日

 F1第13戦ベルギーGPの金曜フリー走行2回目は、フェラーリのキミ・ライコネンがトップタイムをマークした。


 午後になってもサーキット上空は低い雲が垂れ込めているが、降水確率は10%。路面が濡れるほどの雨は来そうにない。午後3時からのFP2は、気温17℃、路面温度28℃のコンディションで始まった。1回目のセッションをほとんど走れなかったダニエル・リカルド(レッドブル)が、最初から積極的に周回を重ねる。


 ほぼ同時に出ていったセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が、まずはミディアムタイヤでトップタイムを出す。しかしすぐにソフトタイヤを履いたライコネンが、チームメイトを1秒7しのぐタイムでトップに立った。ベッテルも自己ベストを更新し、コンマ6秒差まで迫っている。


 リカルドは3番手に付けたが、遅れてコースインしたメルセデスの2台があっさり抜き去って行く。ルイス・ハミルトンはミディアムながら、ライコネンに0.03秒差をつけてトップに立った。同じミディアムで、ベッテルはハミルトンにコンマ65秒の後れを取っている。一方バルテリ・ボッタスとライコネンは同じソフトで、コンマ3秒ライコネンが速い。


 上位4台を皮切りに、各車が次々にスーパーソフトタイヤに履き替えて行く。ライコネンが1分43秒355で、トップを奪い返す。ハミルトンは0.168秒及ばず2番手。ボッタス、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が続き、ベッテルはチームメイトから0.774秒落ちの5番手だった。中団勢では、マーカス・エリクソン、シャルル・ルクレールが9、10番手に入りザウバー勢の健闘が光った。


 トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーはソフトではトップ10前後の速さを見せたものの、スーパーソフトでは伸びず、15番手。ブレンドン・ハートレーも、17番手に終わった。


 マクラーレンは午前中に続いて苦戦した。トップから4秒の大差を付けられ、「とても運転できる状態ではない」と訴えるストフェル・バンドーンに、ピットから「フロアを交換する」と、ピットインの指示が飛ぶ。


 ランド・ノリスに代わってステアリングを握ったフェルナンド・アロンソも、なかなか速さを見せられず。バンドーンはこのセッションも最下位。アロンソも16番手が精いっぱいだった。



(Kunio Shibata)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号