最新記事
- 角田裕毅、「ローソンはいつも故意に妨害」と...
- マクラーレン、ノリスへの処分を撤回。2戦連...
- 新人アントネッリに求めるのは「今季すべてを...
- ノリスへの処分の詳細は「答えられない」とマ...
- 勢いに乗るフェルスタッペンは33ポイント獲得...
- 「これが精一杯」「滑るようになった」後半戦...
- 4連敗のマクラーレン。フェルスタッペンを脅...
- 「2ストライクだ」「ターン13に気をつけて」...
- F1メキシコGPのFP1に9人のルーキーが登場。岩...
- 2025年F1第20戦メキシコシティGP TV放送&タ...
- 【F1第19戦ベスト5ドライバー】チームの期待...
- チームオーダーに背いてガスリーを追い越した...
【レースの焦点】“レース脳”と“スキル”が冴え渡ったフェルスタッペン/F1第9戦オーストリアGP
2018年7月3日
爽やかな青空に包まれた日曜日のコンディションが、レッドブルリンクにたくさんの罠を仕掛けた。曇りがちだった金曜、土曜と比べて22℃という気温はさほど変わらなくとも、晴天の日曜日には路面温度が大幅に上昇。多くのマシンのリヤタイヤにブリスターが発生した。
標高約700mの山間部の気候では、太陽が顔を出すと一気に陽射しが強くなる──。標高800mのインテルラゴスや森林のなかのスパ・フランコルシャンと比べても特徴的なのは、レッドブルリンクでは空気がとても澄んでいて軽いことだ。そのため、路面温度は太陽に一喜一憂するように反応する。
2016年の予選開始時、路面は52℃まで上昇した。17年のレースでも、コースイン時に36℃だった路面温度がスタート直前に急上昇。48℃まで上がった。
こうしたシュピールベルクの特徴を、F1チームはもちろん把握していた。今年の問題は、日曜の路面温度が上がったことより、金〜土曜の路面温度が低く気温との差が小さかったことだ──。金曜も土曜も路面温度は気温+5〜10℃程度。ところが日曜のスタート時には、気温22℃に対して路面が48℃に到達した。
空気密度が薄いぶん、パワーユニットに厳しい仕事が要求されるサーキット。地面すれすれの位置を走行するF1マシンでは、パワーユニットもハイドロ回路もブレーキも、すべてのシステムが路面からの熱に苦しむ。熱対策はパフォーマンスを犠牲にするため、最適な“妥協点”を見出すことが必須だが、土曜までのコンディションではその見極めが困難だった。日曜のレースでは、攻めの姿勢のワークスチーム、トップチームが“物理の法則”の厳しさを目の当たりにする結果になった。
11周目、ニコ・ヒュルケンベルグのマシンから白煙が上がった──。ターボは、空気の薄い高速コースで最も酷使されるパーツのひとつだ。
そこからわずか3周後、2番手を走行していたバルテリ・ボッタスのマシンがギヤを失ってリタイア。
「(マックス)フェルスタッペンとのギャップを広げるためにペースを上げろ」とチームから指令が飛んだ直後のことだった。原因はハイドロプレッシャーの低下。
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 3:30〜4:30 |
| フリー走行2回目 | 7:00〜8:30 | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
| 予選 | 6:00〜 | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



