Toro Rosso関連記事
- ローソン、不運が相次ぎ、最終的にリタイア「...
- 角田裕毅、スタート時のトラブルが響き入賞に...
- 【岩佐歩夢インタビュー】「与えられた仕事を...
- 岩佐歩夢が2度目のFP1走行「すべてに満足。将...
- 角田裕毅、FP1欠場も初日10番手「マシンの感...
- 14位のローソン「他チームと戦う十分な速さが...
- 角田裕毅、レースペースの悪さに苦しみ13位「...
- 角田裕毅、予選14番手「全力を尽くしたが、ペ...
- 角田裕毅、FP1で5番手もスプリント予選はQ1敗...
- 【角田裕毅F1第22戦分析】初日からペース改善...
- 角田裕毅9位、選手権6位争いにおいて価値ある...
- 角田裕毅が予選7番手「大満足。アップグレー...
トロロッソ「ガスリーのタイヤマネジメント能力と的確な戦略によって7位をつかんだ」:トロロッソF1モナコGP日曜
2018年5月28日
2018年F1モナコGP決勝で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは7位、ブレンドン・ハートレーはリタイア(19位完走扱い)だった。
ガスリーは、予選Q2で使用したハイパーソフトタイヤで10番グリッドからスタート、他車より長くステイアウトし、ファーストスティントで36周を走り切るとともに、速さも発揮した。新品スーパーソフトに交換し、プッシュしたガスリーは、52周目には7番手に浮上。終盤には後ろのニコ・ヒュルケンベルグを抑えつつ、前を走るエステバン・オコンに0.6秒差にまで迫り、自身2度目の入賞を果たした。
予選16番手のハートレーは、ロマン・グロージャンのグリッド降格により15番グリッドからスタート、新品のハイパーソフトを履いてレースに臨んだ。1周目に他車との接触によりフロントウイングにダメージを負ったが、そのまま走り続け、13周目にウルトラソフトに交換。しかし後にピットレーンのスピード違反により5秒のタイムペナルティを科された。終盤は11番手を走行していたが、ブレーキトラブルを抱えたシャルル・ルクレールに追突され、レースを終えることになった。
ガスリーが今回6ポイントを獲得したことで、トロロッソ・ホンダの合計ポイントは19点となり、ハースと同点ながらランキング7位に順位を上げた。
■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
チーム代表フランツ・トスト
まず、今日素晴らしい勝利を挙げたレッドブル・レーシングにお祝いの言葉を贈りたい。(ダニエル・)リカルドは誰よりも勝者にふさわしい走りをした。彼が勝ったことは私としてもうれしいし、レッドブルが伝統あるモナコで重要な勝利を収めたことは喜ばしい。
我々の話をすると、今週末は木曜からずっと高い競争力を発揮してきたが、残念ながら予選ではパッケージが持つポテンシャルを100パーセント引き出すことができなかった。しかし重要なのはレースだ。ピエール・ガスリーは、序盤からレースをしっかりコントロールし、タイヤをうまく労わって走り、その素晴らしい仕事ぶりによって、7位を獲得した。今回がF1で走る初のモナコであるにもかかわらず、彼は極めてプロフェッショナルな形でタイヤマネジメントを行い、それによってハイパーソフトであれほど長く走り続けることができた。ピットストップを大幅に遅らせるという戦略は的確なものであり、それが7位獲得につながった。
ブレンドン・ハートレーはポイント獲得まであと一歩だったが、残念ながらルクレールにリヤに衝突されたために完走を果たせなかった。
次のカナダでも、モナコと同様のパフォーマンスを発揮することを楽しみにしている。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
12/6(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/7(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/8(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
![](img/common/cont_right/link_button.png)
![](https://ad8.f1sokuho.net/iconv/fsoku/is/img/banner/f1sokuho_teiki_1912.jpg)
1位 | マックス・フェルスタッペン | 437 |
2位 | ランド・ノリス | 374 |
3位 | シャルル・ルクレール | 356 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 292 |
5位 | カルロス・サインツ | 290 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 245 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 223 |
8位 | セルジオ・ペレス | 152 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 70 |
10位 | ピエール・ガスリー | 42 |
![](img/common/cont_right/link_button.png)
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 666 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 652 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 589 |
4位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 468 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 94 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 65 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 58 |
8位 | ビザ・キャッシュアップRB F1チーム | 46 |
9位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 4 |
![](img/common/cont_right/link_button.png)
第19戦 | アメリカGP | 10/20 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/27 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/3 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/23 |
第23戦 | カタールGP | 12/1 |
![](img/common/cont_right/link_button.png)
![](img/common/cont_right/link_button.png)