Toro Rosso関連記事
トロロッソ「ガスリーのタイヤマネジメント能力と的確な戦略によって7位をつかんだ」:トロロッソF1モナコGP日曜
2018年5月28日
2018年F1モナコGP決勝で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは7位、ブレンドン・ハートレーはリタイア(19位完走扱い)だった。
ガスリーは、予選Q2で使用したハイパーソフトタイヤで10番グリッドからスタート、他車より長くステイアウトし、ファーストスティントで36周を走り切るとともに、速さも発揮した。新品スーパーソフトに交換し、プッシュしたガスリーは、52周目には7番手に浮上。終盤には後ろのニコ・ヒュルケンベルグを抑えつつ、前を走るエステバン・オコンに0.6秒差にまで迫り、自身2度目の入賞を果たした。
予選16番手のハートレーは、ロマン・グロージャンのグリッド降格により15番グリッドからスタート、新品のハイパーソフトを履いてレースに臨んだ。1周目に他車との接触によりフロントウイングにダメージを負ったが、そのまま走り続け、13周目にウルトラソフトに交換。しかし後にピットレーンのスピード違反により5秒のタイムペナルティを科された。終盤は11番手を走行していたが、ブレーキトラブルを抱えたシャルル・ルクレールに追突され、レースを終えることになった。
ガスリーが今回6ポイントを獲得したことで、トロロッソ・ホンダの合計ポイントは19点となり、ハースと同点ながらランキング7位に順位を上げた。
■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
チーム代表フランツ・トスト
まず、今日素晴らしい勝利を挙げたレッドブル・レーシングにお祝いの言葉を贈りたい。(ダニエル・)リカルドは誰よりも勝者にふさわしい走りをした。彼が勝ったことは私としてもうれしいし、レッドブルが伝統あるモナコで重要な勝利を収めたことは喜ばしい。
我々の話をすると、今週末は木曜からずっと高い競争力を発揮してきたが、残念ながら予選ではパッケージが持つポテンシャルを100パーセント引き出すことができなかった。しかし重要なのはレースだ。ピエール・ガスリーは、序盤からレースをしっかりコントロールし、タイヤをうまく労わって走り、その素晴らしい仕事ぶりによって、7位を獲得した。今回がF1で走る初のモナコであるにもかかわらず、彼は極めてプロフェッショナルな形でタイヤマネジメントを行い、それによってハイパーソフトであれほど長く走り続けることができた。ピットストップを大幅に遅らせるという戦略は的確なものであり、それが7位獲得につながった。
ブレンドン・ハートレーはポイント獲得まであと一歩だったが、残念ながらルクレールにリヤに衝突されたために完走を果たせなかった。
次のカナダでも、モナコと同様のパフォーマンスを発揮することを楽しみにしている。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 131 |
2位 | ランド・ノリス | 115 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 99 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 93 |
5位 | シャルル・ルクレール | 53 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 41 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 246 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 141 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 105 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 94 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 37 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

