F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

FIA、エキゾーストブローイングに関するF1新規制を導入。2019年にはさらに厳格化

2018年4月25日

 FIAは、F1チームがエキゾーストブローイングによって空力上のメリットを得ようとすることを警戒、そのためのエンジンモードを使用することを厳しく取り締まる旨、チームに対して通達した。


 シングルシーターの技術面を取り仕切るニコラス・トンバジスが、全チームに対してエキゾーストブローイングに関するFIAのスタンスについて説明を行った。


 今季ルノーF1はプレシーズンテストから、排気ガスを直接リヤウイングに吹き付けるような、上向きの排気管を導入してきた。現在のF1ではウイングに排気を吹き付けるようなデザインを阻むための規則があり、ライバルたちからはルノーのエキゾーストのレイアウトを疑問視する声が出てきたが、3月の時点で、F1レースディレクターのチャーリー・ホワイティングは、これは規則に則ったデザインであると断言。ただし、空力上のアドバンテージを得ることを目的とし、排気ガスをより有効な形で吹き付けるためのエンジンモードを使用することは許されないと付け加えた。


 トンバジスが今回チームに通達したのは、ホワイティングのその発言に基づいた内容である。

2018年F1プレシーズンテストでのルノーR.S.18

 トンバジスは、チームがレギュレーションで定められた範囲内で排気管のデザインを決めること自体は許されると明言した。その上で、コーナーで排気流を増加させるために特別に作られたエンジンモードは許容できないと述べている。純粋にパワーユニットのパフォーマンスあるいは信頼性を向上させるためのセッティングによって生まれる排気流のみが許容されるということだ。


 しかしすべてを完璧にカバーする規則を作るのは困難であるとして、2018年については、ケース・バイ・ケースでエンジンモードの使用をコントロールし、FIAが許容できる範囲内に収まるようチームを指導していくと、トンバジスは述べている。


 この問題が起きた背景として、トンバジスは、2017年のF1技術規則変更でリヤウイングの位置が低くなったことの影響を挙げた。


「2014年の規則変更の目的のひとつは、マシンの空力パフォーマンスに排気が及ぼす影響を完全に排除することだった」とトンバジスはチームへの通知書に記している。


「この目的は概ね達成されたが、2017年の規則の影響、主にリヤウイングの位置が低くなったことによって、リヤのダウンフォースへの排気の影響が戻ってきた。2011年から2013年当時の影響に比べるとずっと小さなものであるが、それでもこれは望ましくない」


 FIAは、今シーズン中はこのような形で取り締まりを行い、2019年にはより厳格な規則を導入することを目指しており、すでにテクニカル・ワーキンググループで議論を行っている。しかしまだ十分なソリューションが見つかっておらず、エンジンモードの規制を行わずに済むよう、直接的に空力メリットを生み出すことのない排気管の位置を定めるため、さらなる議論を行っていくということだ。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP