F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1デビュー迫るハートレー、50ページのドライバーマニュアルで勉強中

2017年10月19日

 アメリカGPでF1デビューを果たすことが急遽決まったブレンドン・ハートレーは、短い準備期間のなかで、トロロッソのマシンについて理解を深めるべくベストを尽くしている。


 WECにポルシェのワークスドライバーとして参戦しているハートレーは、高い技術が導入されたレーシングカーには慣れているものの、それでもF1マシンに乗るにはそのための知識と準備が必要だ。


「50ページくらいのドライバーマニュアルをもらったよ」と27歳のハートレーはニュージーランドのラジオ局Newstalk ZBに語った。


「マシンやステアリングのすべての手順を学ばなくてはならない。予選の前に(フリープラクティスで)4時間テストができる。十分な情報を得るにはそれで十分だと思いたい」


 ハートレーはトロロッソのファクトリーにおいて、2017年型STR12のシミュレーターを試す機会を与えられた。さらにWECにおいてポルシェで培った幅広いスキルと専門知識も武器にして、できる限り早くF1に適応しようとしている。


「純粋にラップタイムの面では、それほど違いはない」とハートレーは言った。


「1周あたり7秒か8秒の違いだ。特にレースペースとしてはそれほどの違いではない。僕がドライブしてきたクルマはとてつもなく速いしね」


「彼らが僕を乗せようと思った理由の一部はそこにあると思う。それに(WECの)マシンはハイブリッド技術など、技術面で非常に進んだものだ。そうしたことのすべてが似ている」


「大きなステップになるよ」と彼は付け加えた。
「最後にシングルシーターのマシンに乗ったのは6年か7年前のことだ」


「でもシンプルな捉え方をしようとしている。これはレースカーで、4つのタイヤが付いている。ドライバーがサーキットを速く周回するためにしなければならない物理的なことはそれほど変わらないよ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP