F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:『体力がない』は本当? ザウバーのウェーレイン、中国GP欠場の真相

2017年4月6日

 今季ザウバーに移籍したメルセデスドライバーのパスカル・ウェーレインが、F1開幕戦に続いて第2戦中国GPも欠場することになった。公式の理由は、「トレーニング不足のため、レースで本来の実力を発揮できる体力に欠ける」というものだ。しかし、それを額面通りに信用する関係者はあまりいない。 


 ウェーレインは今年始めにマイアミで行われた「レース・オブ・チャンピオンズ」に出場し、レース中に派手に横転。その際に背中を痛め、冬のバルセロナテスト第1週の参加を取り止めた。


 それでも翌週のテストはしっかり走り、開幕戦も初日フリー走行には出場した。それが二日目になって、突然の欠場発表である。そのためメルボルンでは、「背中痛が完治していないからではないか」という憶測が飛び、ウェーレインに対してもその質問が出たが、本人は完全否定だった。


「しかし」と、某F1チームのスポーティング・ディレクターは言う。「あくまで一般論として聴いてほしいが、レーシングドライバーが『体力がない』という理由でレース出場をあきらめるとは考えにくい。しかもテストでは、レース距離以上の周回をこなしていた。その上、開幕戦のアルバートパークは、カタルーニャサーキットほど体力的にきつくない。背中痛がぶり返したと見るのが、妥当なんじゃないかな」


 一方ではアントニオ・ジョビナッツィを推すフェラーリが、パワーユニット代金をさらにディスカウントすることで、メルセデスからシートを奪ったという説もある。


 なかなかうがった見方だが、ザウバーの内部事情に詳しい関係者の話では、「契約上、それはむずかしい」とのことだ。その人物は、「パスカルの性格からしても、自分から『体力がないから』と欠場を申し入れるのはありえない」と言っていた。


 ウェーレインのように事故に遭わなくても、ドライバーにとって背中痛、腰痛は職業病であり、特に近年のフォーミュラカーのドライビングスタイルはその症状を悪化させやすい。


 決して口には出さないが、しつこい痛みに悩むドライバーは少なくない。ウェーレインはバーレーンも欠場が濃厚で、代役のジョビナッツィが開幕戦に続いて好走するようだと、その立場はいっそう微妙なものになりそうだ。



(Kunio Shibata)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 2:30〜3:30
フリー走行2回目 6:00〜7:00
6/9(日) フリー走行3回目 1:30〜2:30
予選 5:00〜
6/10(月) 決勝 3:00〜


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP