F速

  • 会員登録
  • ログイン

2017年もザウバー残留のエリクソン「16年は精神的にも強くなれた」

2016年12月31日

 マーカス・エリクソンは2016年シーズン、経験を積み重ねたこと、自身の精神的アプローチを変えたことで、より強いドライバーへと成長できたと語った。


 エリクソンは15年シーズン前半、所属していたザウバーで実力を見せようと自身にストレスをかけていたと明かし、それが無理なドライビングに繋がっていたと認めた。


 しかし、16年はレースウイークへの取り組み方を変えたことで、精神的にも強くなったと感じたという。


 16年、ザウバーから参戦したエリクソンとフェリペ・ナッセのうち、ポイントを獲得したのはナッセだけだったものの、予選ではエリクソンが12勝7敗、2台とも完走したレースでもエリクソンが9勝4敗とナッセを上回っている。


 17年もザウバー残留が確定しているエリクソンは「今年は週末を通して、より上手く取り組むことができた」と、16年を振り返る。


「僕にとって、フリー走行は1番重要なセッションではなくなった。今年は予選に集中すると決め、それが功を奏したんだ」


「より速く走るために、具体的にどうするべきなのかを理解することができたよ」


「(自身のドライビングスタイルでは)コーナーへの進入時にリヤが安定している必要がある。そうすればコーナーの立ち上がりで自信を持ってアクセルを踏んでいけるんだ」


「これまでは自分に何が必要なのかを100パーセント理解できていなかった」


「小さな進歩に聞こえるかもしれないけど、こういった差が最後に大きな違いを生むことになる」


 またエリクソンは、これまではフリー走行でミスをしたり、マシンの感触に苦労した際、そのイメージが予選や決勝にも悪影響を与えていたとも語っている。


「16年は精神的にも強くなったことが、もっとも大きい変化だと思う。たとえばフリー走行でマシンのセッティングやドライビングでミスがあっても、苛立ちを覚えることはなくなったよ」

エリクソンは2017年もザウバーに残留
エリクソンは2017年もザウバーに残留


「レースウイークで重要なのは土曜日の午後(に行われる予選)と日曜の午後(に行われる決勝)で、フリー走行はそこまで重要ではない」


「1カ所、セットアップが決まっていないところがあっても、考えすぎる必要はないんだよ」


「週末を通して(マシンを)作り上げていくことができて良かった。土曜日の午後にはマシンの準備は整っていて、僕もコクピットへ乗り込む用意が整っていた。あとは予選でマシンのポテンシャルを引き出すだけだったよ」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号