F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

GP直送:アロンソ、マクラーレン移籍の条件とは?

2014年11月12日

 ちなみに、その情報筋は「なぜマクラーレンがサム・マイケルをウイリアムズから採ったのか理解できない」と言っていたが、マイケルは10月に今シーズン限りでマクラーレンを離脱することが発表された。これからマクラーレンが新しいチーム代表を決定すれば、ブーリエがマクラーレンを追われることは間違いないだろう。最近ブーリエが、あちこちのチーム首脳陣と話し合っているのは奇妙な偶然だろうか。

 さて、それではマクラーレンの新チーム代表は誰になるのだろうか。まず、デニスという声があるが、これはアロンソが望んでいない。そこでマクラーレンの株式を持つ三者が挙げている候補が、以下の3人だ。ひとりは前チーム代表のウィットマーシュ。もうひとりが、かつてマクラーレンをドライブしていたゲルハルト・ベルガー。最後のひとりが、現在レッドブルの代表を務めるクリスチャン・ホーナーである。

 匿名の情報筋が筆者に語ったところによると「ベルガーはチーム代表ではなく、現在のメルセデスにおけるニキ・ラウダ的な存在(非常勤会長)という形でなら参画する可能性がある。したがって、マクラーレンはウィットマーシュかホーナーのいずれかを起用する方向で今週、株主が緊急会議を行うことになっている」と言う。

 3人の株主とは、バーレーンの王室が所有するバーレーン・マムタラカット・ホールディングス(BMH)、マンスール・オジェ、そしてデニスだ。デニスはアロンソ側の要求に難色を示しているが、すでにアロンソ側からBMHとオジェには話が通っている。BMHはマクラーレンの株式を50%持つ筆頭株主で、オジェも25%を所有しているため、25%しか持っていないデニスは要求を飲むしかないと言われている。

 しかし、それはマクラーレンの事情であって、ベルガーもしくはウィットマーシュかホーナーいずれかをチーム代表として起用できる保証はまだない。アロンソが沈黙を守っているのはそのためで、チーム改革が実現しなければ移籍はしないというアピールなのだ。そして、マクラーレンにプレッシャーをかけるために、フェラーリとは「マクラーレン行きを発表するまで、フェラーリもベッテル起用を発表しない」ということで手打ちができている。

 そして、ホンダを通してマクラーレンへプレッシャーをかけていることから、アロンソがマクラーレンとではなく、すでにホンダと契約したという噂になったようだ。アロンソがアメリカGP後に「あっと驚く発表があるだろう」と語っていたのも、新しいチーム代表の件だと推測され、そう考えれば、ブラジルでアロンソが語っていた内容も納得がいく。

 アロンソのマクラーレン・ホンダ入りは確実だ。注目すべきは、マクラーレン・ホンダのチーム代表に誰が就くかである。

(尾張正博)





レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
6/23(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号