F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

財政難を乗り切ったザウバー、テクニカルディレクター雇用を含む組織改革に着手

2016年8月10日

 ザウバーF1のチーム代表モニシャ・カルテンボーンは、財政的な危機を脱したいま、来シーズンは必ず復調しなければならないとの強い決意を語った。低迷から脱するため、大規模なチーム再編を考えているということだ。


 
 今年ザウバーは財政難によりマシン開発を進めることができず、F1活動を継続できるかどうかも危ぶまれるなど、非常に厳しいシーズンを過ごしてきた。 
 
 しかし、チームの所有権が先月ロングボウ・ファイナンスS.A.に譲渡され、これによって開発と来シーズンに向けての準備を進めることが可能になった。
 
 第12戦ドイツGP終了時点でザウバーの獲得ポイントはゼロ。しかし今後は財政状況が改善することを考えると、来シーズンにペースを取り戻せなかった場合、言い訳はできないとカルテンボーンが心中を語った。
 
「私たちの目標は、通常通りの仕事に戻ること。明日をどう生き延びるかを目標にするのではなく、より長期的に物事を考え、マシンから最大限の力を引き出すことに目を向けるべきです」とカルテンボーン。
 
「今季のマシンから力を引き出す余地はまだありますが、いずれ来季のマシン開発にリソースをシフトしなければなりません」
 
「来年は不調の言い訳はできません。すぐにトップに立ちたいと言うつもりはありませんが、自分たちに何ができるのかは分かっています。それを実現するための設備も人員も揃っているので、大きな目標を掲げることが可能だと思っています」


 カルテンボーンはチームの組織改革に取り組んでおり、そのなかには開幕目前で辞任したテクニカルディレクター、マーク・スミスの後任人事も含まれていると明かした。現在は他部門のトップらがこの職を兼任しているが、カルテンボーンはこの状況は理想的ではないと考えている。
 
「チームの全員がテクニカルディレクターの復活を求めていますが、適任な人材を探すのは簡単ではありません」
 
「(テクニカルディレクターがいないことで)チームの効率を最大限にできず、それが痛手となっていましたが、そうするしかない場合は不満を口にしても仕方がありません。現状を生かしきるしかなかったのです。でもテクニカルディレクターがいれば、効率は上がるでしょう」
 
 ザウバーではトラックエンジニアリング部門のボスを務めていたティム・メイロンが4月に就任後3カ月で離職しており、カルテンボーンはその後任となる人材の雇用も希望している。
 
「目を向けるべき部分がいくつかあります。どんなポジションであれ、戦略的に必要であれば雇用するつもりです。人員の追加と交替を考えています」
 
「新たなチャンスを得たので、これを最大限に活用するためにはオープンでいることと、変化が必要なんです」



(Translation:Akane Kofuji)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号