F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:フリー走行でブリスターに悩まされたフェラーリとメルセデス。決勝のカギを握るタイヤ選択

2018年11月11日

 F1第20戦ブラジルGP初日のフリー走行で、セバスチャン・ベッテルのマシンが走行後にネジが外れていたことが判明するという信じられないミスをチームが犯していたフェラーリ。幸いネジが外れていたことが重大なトラブルにつながることはなかったが、メルセデスとコンストラクターズ選手権を争っているトップチームにあるまじき失態だった。


 しかし、ブラジルGP初日のフェラーリは、もうひとつ別の問題にも悩まされていた。それはリヤタイヤのブリスターだ。ロングランを終えてピットインしたベッテルのタイヤは中央に大きなブリスターが発生。取り外したタイヤをガレージ横の倉庫に移動させたフェラーリのメカニックは、ピレリのエンジニアを呼んで、ブリスターをチェックしていた。

ベッテルのタイヤに大きなブリスター


ピレリのエンジニアを呼んで、ブリスターをチェック


 セッションを終えたベッテルも、「ネジがばずれたの問題よりも、タイヤのほうが心配だ。バランスを改善する余地がある」と語っていた。


 ただし、この日ブリスターを発生させていたのは、フェラーリだけではない。メルセデスもボッタスのタイヤに小さなブリスターを発生させており、元ミシュランのエンジニアで、現在メルセデスでチーフ車両ダイナミシストを務めているロイック・セラが、入念にタイヤをチェックしていた。

タイヤのブリスターをチェックするメルセデス


 フェラーリとメルセデスにもいくつかのチームがブリスターに悩まされていた金曜日のブラジルGP。セッション後、ピレリのマリオ・イゾラ(ヘッド・オブ・カーレーシング)は次のように語った。


「午前中はまだ路面がグリーンだったため、ラップタイムもそれほど速くなく、タイヤに対する負荷が少なかったが、昨年より約1秒ラップタイムが速くなった午後のフリー走行では、何台かのマシンにパフォーマンスに影響しない程度のブリスターが発生していた。日曜日に1ストップを成功させるためには、タイヤのマネージメントが鍵となるだろう」


 もし1ストップを余裕を持たせた形で成功させるためには、スタート時に最も軟らかいスーパーソフトタイヤではなく、ソフトタイヤを履きたい。そのためには、予選Q2ではスーパーソフトではなく、ソフトを装着してトップ10内に入るタイムを記録したい。


 果たして、スーパーソフトにブリスターを発生させていたメルセデスとフェラーリは、Q2でソフトを選択してくるのか。メルセデス585点、フェラーリ530点と、その差55点で迎えたブラジルGP。レースを終えた段階で、フェラーリがその差を13点縮めて42点差以内にできなければ、メルセデスのコンストラクターズ選手権5連覇が決定する。



(Masahiro Owari)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号