F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1フランスGP FP1:メルセデスが1-2発進。スペック3投入のレッドブル・ホンダはタイヤのグリップ不足に苦戦

2019年6月21日

 2019年F1第8戦フランスGPフリー走行1回目は、メルセデスのルイス・ハミルトンがトップタイムをマークした。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは4番手、ピエール・ガスリーは6番手タイムをマークしている。


 10年ぶりに再開された2018年のフランスGPは真夏の炎暑に見舞われたが、今年も初日からかなり暑い。FP1の始まる午前11時の時点で気温25℃、路面温度43℃。週末を通じて、快晴が続くという予報だ。ウイリアムズはジョージ・ラッセルに代えて、リザーブドライバーのニコラス・ラティフィを走らせた。


 ホンダはこの週末スペック3のパワーユニット(PU/エンジン)を投入し、トロロッソ・ホンダのアレクサンダー・アルボンを除く3台が搭載。ルノーはダニエル・リカルドが3基目、メルセデスは前戦カナダGPでトラブルに見舞われたレーシングポイントのランス・ストロールがパワーユニットを交換している。車体側では、レッドブル、フェラーリが車体にアップデートを施してきた。


 再舗装された路面コンディションの改善を待つつもりか、開始後25分過ぎまでメルセデスは1周もせず。それでもバルテリ・ボッタスはコースインするとすぐに、それまでトップを占めていたマクラーレンの2台に1秒近い差を付けてトップに立った。そこにフェルスタッペンが絡んで、最速タイムを出し合う展開に。ただしフェルスタッペンはミディアムタイヤに対して、「滑り過ぎる」と、訴えている。


 約0.4秒落ちで、3番手にハミルトン。ガスリーは5番手。フェラーリの2台は、この時点ではシャルル・ルクレール9番手、セバスチャン・ベッテル10番手に留まっている。


 開始後58分、ガスリーが1分34秒271の最速タイムを出すが、すぐにマクラーレンのランド・ノリスに先行された。しかしボッタス、続いてハミルトンが立て続けにトップタイムを更新し、1−2を構築。コンマ4秒遅れで、フェルスタッペンが3番手に付けた。ただし直後のターン8でスピンを喫しており、決して挙動は安定していないようだ。


 セッション終盤には、フェラーリがようやく上位タイムを出し始めた。それでもメルセデスの2台にはかなわず、ルクレールは首位ハミルトンに0.373秒落ちの3番手番手。ベッテルは1秒以上遅れての5番手だった。レッドブルはフェルスタッペン4番手、ガスリー6番手。ガスリーはターン3でスピンを喫し、フェルスタッペン同様リヤのグリップ不足を訴えていた。


 中団グループトップは、7番手ノリス、8番手カルロス・サインツJr.のマクラーレン勢。ルノーのリカルド、トロロッソのアルボンが9、10番手で続いた。地元フランスのロマン・グロージャン(ハース)はトラブルに見舞われ9周しかできず、最下位に終わった。



(Kunio Shibata)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP