F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【角田裕毅F1第5戦分析】着実なタイヤマネージメントでオーバーカットに成功。土曜のセットアップ変更も実を結ぶ

2023年5月8日

 アルファタウリのヘッド・オブ・エンジニアリングを務めるフィル・ミッチェルによれば、「レースストラテジストが、17番手からならハードタイヤでスタートしたほうが巻き返すチャンスが大きいとユウキに提案し、ユウキも納得してその戦略を受け入れた」と語る。


 それでも、アルファタウリのレースストラテジストは「よくて14位か13位を予想していた」というから、いかに角田裕毅が想定以上の走りを披露していたかがわかる。角田自身も「予想していた以上によかったです。ただ、ハードタイヤだけでなく、今日は全体的にいいペースだったと思います」と語っていた。


 その要因として考えられるのは、この日の気温と金曜日の夜に変更したセットアップだ。


 日曜日のマイアミは曇りときどき晴れという天候で最高気温は30.4度だった。路面温度も最高で43度。路面温度が最高で46.5度まで上がった土曜日よりもやや涼しかった。これにより、土曜日に悩まされていたフロントのオーバーヒートが若干、解消され、リヤのスタビリティを高めたセットアップが威力を発揮していくことになる。


 リヤが安定していると、ブレーキングで突っ込める。「ブレーキングには自信があったので、思い切って突っ込んで抜くことができました」と語る角田は、このレースで周冠宇(アルファロメオ)、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)らをオーバーテイクしている。

【角田裕毅F1第5戦分析】
角田が周をオーバーテイク


 攻める走りだけでなく、ハードタイヤをきちんとマネージメントする冷静さも失っていなかった。角田のピットストップは36周目だったが、これはタイヤマネージメントに長けたルイス・ハミルトン(メルセデス)の37周目より1周短いだけだった。


 しかも、ただピットストップを延ばしていただけでなく、ペースを落とさなかった。ミッチェルによれば、「チームはピットストップ後にどのポジションでコースに復帰するかというウインドウを見ていた」という。チームとしては、ランド・ノリス(マクラーレン)の前でレースを再開させたかったが、36周目にピットインした角田がコースに復帰すると、さらにひとつ前のニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)の前で合流することに成功した。つまり角田は3周前にピットインして新品のミディアムに履き替えたヒュルケンベルグよりも、30周以上走ったハードタイヤで上回るペースで走行を続け、オーバーカットに成功した。


 その後、2台をオーバーテイクし、10番手のケビン・マグヌッセン(ハース)を最後まで追い詰めたが、あと1.3秒足りずにチェッカーフラッグとなった。マグヌッセンが4番手からスタートしたことを考えれば、この日の角田とアルファタウリのレースは望みうる最高の結果だったと言っていいだろう。

【角田裕毅F1第5戦分析】
2023年F1第5戦マイアミGP 角田裕毅(アルファタウリ)


 だから、レース後の角田の表情には悔しさよりも全力を出し切った満足感が滲み出ていた。


「自分のパフォーマンスには満足しています。ポイントを獲れなかったことは残念ですが、自分が持っているものをすべて出し切って、ポジティブにレースを終えられたことはよかったと思います」



(Masahiro Owari)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP