F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1の決勝スタートタイヤ規則が変更へ。予選トップ10ドライバーのQ2タイヤ使用義務は撤廃で合意

2022年2月5日

 2022年F1では、これまで予選Q3に進出した10人のドライバーたちに課されてきた義務が撤廃され、決勝スタートタイヤを自由に選べるようになる見通しだ。


 昨年までの競技レギュレーションでは、Q3に進んだドライバーたちは、Q2で自己ベストタイムを記録した際に履いていたタイヤを決勝スタートタイヤとして使用しなければならなかった。このシステムが導入された目的は、決勝中のオーバーテイクのチャンスを増やし、タイヤ戦略を分けることで状況に変化を生み出すことだった。


 しかし実際には、速さのあるチームはQ2をミディアムタイヤで通過することができ、彼らは上位グリッドから、理想的なタイヤ戦略で決勝をスタートできるという、二重のアドバンテージを手に入れていた。


 一方でQ3に下位で進んだ者たちは、Q3入りをぎりぎり逃したドライバーたちに比べて極めて不利な状況で戦わなければならない。グリッド6列目あたりのドライバーたちはハード寄りのフレッシュタイヤでスタートできるのに対し、グリッド4列目、5列目のドライバーたちは、ユーズドのソフトタイヤでレースを始めなければならないのだ。

2021年F1アブダビテスト マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2021年F1アブダビテスト マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

 こういった状況から、昨年までのシステムを見直すための議論がなされ、アドバンテージを失いたくないトップチームたちは変更に反対してきた。しかし、戦略諮問委員会(旧戦略ワーキンググループ)において投票が行われた結果、予選トップ10のドライバーたちがQ2で使用したタイヤで決勝をスタートしなければならないというルールは撤廃するという結論が出た。


 全員が決勝スタートタイヤを自由に選ぶことに合意がなされた一因は、2022年に新世代F1マシンが導入されることだろう。2021年型よりもオーバーテイクのチャンスが増え、バトルが活性化すると期待され、チーム間の勢力図が大きく変わる可能性があると考えられている。


 戦略諮問委員会での投票で可決された事項は、F1コミッションを経て、最終的には世界モータースポーツ評議会において承認されることで、正式に決定される。



(Grandprix.com)




レース

6/28(金) フリー走行 19:30〜20:30
スプリント予選 23:30〜24:14
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号