F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

アブダビGP技術解説(1):2018年に向けレッドブル型のディフューザーを研究するフェラーリ

2017年12月6日

 最終戦アブダビGPでの各チームは、来季2018年に向けてのアップデートが目立った。中で注目を集めたのが、フェラーリのディフューザー、レッドブルのフロントウィング、そしてハースのコクピット保護システム“ハロ”に加えた改良だった。 


・2018年に備えるフェラーリ
 2017年最終戦アブダビ週末のフェラーリは、新たなディフューザーをテストした。具体的には最上部のデザインがレッドブルに非常に近い形状に変更され、フロアから生えていた4枚の整流板(写真の赤い部分)は取り外された。


フロアから生えていた4枚の整流板(写真の赤い部分)は取り外された

フェラーリの旧ディフューザー

 整流板が担っていた役割は、ディフューザー最上部の両端を大きく上げつつ、そのまま曲線を描きながら下ろして行くことで、気流を両脇に流す工夫をしている。その結果ディフューザーから排出された空気の逃げ道がいっそう大きくなり、フロア下部の負圧が増し、ダウンフォース増大効果が期待できるはずだ。


 このアップデートが試された初日フリー走行のキミ・ライコネン車は、アメリカGPで投入されたシャシーと比較すると、かなりマシン後部の車高を上げた、いわゆる大きなレーキが付いた仕様だった。フェラーリは2018年に向けて、空力性能では依然として最高レベルにあるレッドブルのレーキ効果を確認し、導入の是非を検討していたと思われる。



巨大な風圧センサーが取り付けられたキミ・ライコネンのマシン

 GP初日のライコネン車リヤには、巨大な風圧センサーが取り付けられていた。数十ものセンサーが両リヤタイヤ背後の風圧を測定し、そのデータは粘着テープで固定された半透明のケーブルから、リヤウィングに取り付けられたブラックボックスに転送される仕組みだ。


 ディフューザーの効果を簡単に説明すると、マシン前部から取り込んだ空気をフロア下部を超高速で流すことで負圧を掛けてダウンフォースを増大させる、そのポンプの役割を果たしている。そのため気流の速さが最高に達し、負圧が最大に掛かるのは、フロアの最後部、ディフューザーのすぐ前の部分となる。



(Translation:Kunio Shibata)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP