F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ「デビューが時期尚早だったとは思わない」

2015年12月22日

 ホンダF1プロジェクトの新井康久総責任者は、F1に復帰した2015年は予想以上に苦しんだが、実際にコース上を走ることでさまざまな問題を解決することができたと語った。

 2014年からF1には1.6リッターV6ターボ パワーユニットが導入され、それに伴いホンダはパワーユニットサプライヤーとして、マクラーレンと組み、F1活動を再開することを決めた。

 しかし初年度の今年は信頼性のトラブルが相次ぎ、パフォーマンス向上を思うように図ることができなかった。マクラーレン・ホンダはコンストラクターズランキング9位でシーズンを終えている。

 新井総責任者は、2014年末のアブダビテストの前には大きな期待を抱いていたが、アブダビテストから年明けのヘレス、バルセロナテストを経るにつれて、厳しい1年になることが分かったと述べた。

「1年前にはとても楽観的な予測をしていました」と新井総責任者が語ったとF1iが伝えた。
「たくさんの問題があることは分かっていましたが、その時点で抱えていた問題のほとんどは電気系のものであり、それは解決できると思っていました。しかしそれを解決した後にはハードウエア、MGU-HとMGU-K、つまりERSに多数の問題が起きたのです」

「その時(アブダビのテストの際)はとてもポジティブに考えていましたが、その後、多数の問題が出たため、アブダビ後、とても困難な1年になるということが分かりました。特にヘレスとバルセロナでの冬季テストではハードウエアのトラブル、ERSのトラブルが出てきて、それ以降は楽観的な気持ちは捨て去りました。(開幕戦)メルボルンは近づいており、思ったようにすべての準備を整えるだけの時間はなく、開幕は残念な形になりました」





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP