F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ロズベルグが51周走行のタイヤであわやFL

2014年10月13日

2014 ロシアグランプリ 決勝

メルセデス、ピレリとともに初のコンストラクターズ選手権タイトルを獲得
ニコ・ロズベルグ、51周走行したタイヤで自己ベストタイムを記録
多彩な戦略が採られた中、1ストップが主流

2014年10月12日、ソチ
初開催のロシアグランプリで、ルイス・ハミルトンが優勝し、ニコ・ロズベルグが2位を獲得したことによって、メルセデスは、ピレリとともに初のコンストラクターズ選手権タイトルを獲得しました。1954年シーズンにファン・マヌエル・ファンジオがドライバーズ選手権タイトルを獲得した際は、メルセデスとピレリタイヤを装着したマセラティの両マシンが使用されました。しかし、今回、メルセデスは、コンストラクターズ選手権が創設された1958年以来初めて、単独でそのタイトルを獲得しました。

決勝で注目すべきは、ハミルトンのポール・トゥー・ウィンもさることながら、ロズベルグのパフォーマンスでした。ロズベルグは、スタート直後にタイヤをロックアップさせてフラットスポットを生じさせ、オープニングラップでP Zeroイエロー・ソフトからP Zeroホワイト・ミディアムタイヤへ交換しました。ピットストップから20位でコースに戻ったロズベルグは、その後、1セットのタイヤで52周(距離にして300km超)を走行し、ファイナルラップの1周前である52周目に自己ベストタイムを記録しました。

ザウバーのエイドリアン・スーティルは、スタート時に装着したソフトタイヤで40周を走行しました。このことからも、ソチにおける摩耗とデグラデーションのレベルが非常に低いことが示されました。

大半のドライバーがソフトタイヤでスタートした中、ミディアムタイヤでスタートした最上位グリッドのドライバーは、12番グリッドからスタートしたフォース・インディアのセルジオ・ペレスでした。ペレスは、スタート時に装着したタイヤで23周を走行後、スピードのあるソフトタイヤへ交換し、レース終盤に順位を上げて10位でフィニッシュしました。ペレスとのバトルを展開したウィリアムズのフェリペ・マッサは、18番グリッドからスタートして、2ストッパーでは最上位となる11位でフィニッシュしました。

ピレリ・モータースポーツ・ダイレクター
ポール・ヘンベリーのコメント:
「ソチの新設トラックでの摩耗とデグラデーションのレベルは非常に低く、大半のドライバーが1ストップ戦略を活用しました。そして、ニコ・ロズベルグは、1セットのタイヤで52周を走行して2位を獲得しました。初のコンストラクターズ選手権タイトルを獲得したメルセデスを祝福します。引き続き、ドライバーズタイトル争いが楽しみです。ここロシアでのグランプリは、非常に良くオーガナイズされ、我々はこの素晴らしい開催地で熱烈な歓迎を受けました」

コンパウンド毎のラップタイム上位:
ミディアム
1/ボッタス/1分40秒896
2/ロズベルグ/1分41秒360
3/ハミルトン/1分41秒606

ソフト
1/クビアト/1分42秒022
2/ヒュルケンベルグ/1分42秒685
3/マッサ/1分42秒879

最長スティント:
ミディアム/52周(ロズベルグ)
ソフト/40周(スーティル)

Truth-O-Meter:
53周で争われる決勝についての我々の予測は、ソフトでスタートし、34周でミディアムへ交換する1ストップ戦略でした。ハミルトンは、それに非常に近い戦略を採り、30周でソフトからミディアムへ交換するピットストップを行いました。

(ピレリ ジャパン株式会社 プレスリリース)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号