F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデス「罰は最大でも若手テスト禁止」と主張

2013年6月21日

Sutton

 20日、FIA国際法廷の審問で、メルセデスは改めて無罪を主張、万が一処罰されるとしても、戒告か若手ドライバーテストの欠席にとどめられるべきであると述べた。

 メルセデスのピレリタイヤテストは、シーズン中に現行マシンを使用したという点がレギュレーション違反であるとみなされ、国際法廷で審議が行われることになった。

 20日の審問で、FIA、メルセデス、ピレリがそれぞれの主張を行い、判決は21日に発表される予定となっている。

 審問においてメルセデスは、テストを主催したのは自身ではなくピレリであるとして、2013年型マシンを走らせたことは違反ではないと主張した。
 また、事前にFIAに確認を取っており、自分たちは「誠意を持って行動した」とメルセデスは述べている。

 FIAは同審問において、現行マシンでのテストを許可してはいないと主張している。

「我々は(F1スポーティングレギュレーション)第22条に違反しないよう慎重に行動した」とメルセデスの代理人であるポール・ハリスは述べている。
「(FIAレースディレクターの)チャーリー・ホワイティングに電話をした。彼が電話をする相手にふさわしことは分かっている。我々はチームプリンシパルからも含めて2度彼に電話をした」
「チャーリーにFIAの法的部門と共にチェックしてもらうのが正しい考えであると我々は思った。そして彼は我々が考え希望したことを確認してくれた」
「ホワイティングからの同意がなければ事を進行しなかっただろう」
「我々が間違っており、スポーティングレギュレーション第22条に違反したのであれば、FIAと他チームに対して謝罪する。だが我々には第22条に違反しようという意図はなかった。我々は誠意を持って行動した」

 有罪とみなされた場合のペナルティに関して、ハリスは、戒告程度にとどめるべきであり、最大でも7月にシルバーストンで行われる若手ドライバーテストへの参加の禁止が妥当だとの考えを示した。

「何らかの制裁が行われるのであれば、(事情を)考慮した上で小さなものにすべきだ。戒告のようなものだ」

「(有罪の判決が出されるなら)国際法廷はFIAが管轄するイベントへの参加を禁止することができるが、若手ドライバーテストはそれに当たる」




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号