F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

テスト初日、メルセデスが新排気レイアウトを採用

2012年9月12日

Sutton

 11日、フランスのマニ−クール・サーキットでF1若手ドライバーテストがスタートし、フェラーリ、メルセデス、フォース・インディアの3チームが参加した。

 7月のシルバーストンに続く若手ドライバーの晴れ舞台は、2008年までフランスGPが開催地されていたマニ−クール。今シーズンはこのほかに、例年若手テストが開催されているアブダビのヤス・マリーナがあり、そこにはレッドブルやマクラーレン、ロータス、ザウバーなどが参加するとみられている。

 テスト初日は、フェラーリの若手育成プログラムのメンバーで今季フォース・インディアのリザーブドライバーを務めるジュール・ビアンキがフェラーリF2012をドライブし、メルセデスはサム・バードを起用。GP2で現在タイトル争いを繰り広げているルイス・ラジアもフォース・インディアを走らせた。

 そのなか初日のトップタイムをマークしたのはビアンキのフェラーリで、彼は空力開発プログラムの一環として新しいフロントウイングの評価テストを行いトータル87周を消化、1分18秒070というタイムをマークした。しかしフェラーリは、午後の走行でメカニカルトラブルに見舞われ、早めにテストを切り上げている。

 2番手タイムはフォース・インディアのラジアがマークした。チームは64周のなかで新しいフロントウイングをテストしたが、午後のセッションではラジアがスピンを喫し、赤旗の原因を作った。

Sutton

 バードを走らせたメルセデスは、“コアンダ効果”を採用した新型のエキゾーストレイアウトをデビューさせ、一躍注目を集めることになった。タイムは3番手で周回数はこの日最多の95周を消化している。

 2日目は、ビアンキがフォース・インディアをドライブすることになっており、チームは来季のレースシートの可能性を評価するとみられている。フェラーリはダビデ・リゴンを起用、メルセデスは引き続きバードがテストを担当する。

F1若手テスト1日日、タイム結果(マニ−クール)

1位 J.ビアンキ/フェラーリ
1’18.070/87Laps
2位 L.ラジア/フォース・インディア
1’18.535/65Laps
3位 S.バード/メルセデス
1’19.094/95Laps




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号