F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【開幕前テストの要点/2日目】期待高まる今季の角田裕毅。難コーナーで見えたレーシング・ブルズ新車の素性の良さ

2024年2月23日

 バーレーンで行われているF1プレシーズンテスト、角田裕毅、ダニエル・リカルドの所属するレーシング・ブルズ(RB)は、初日が総合4番手、2日目は5番手だった(いずれも午後のセッションを担当したリカルドによる)。


 初日のリカルドは、最速だったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)には1.255秒差をつけられたものの、2番手だったマクラーレンのランド・ノリスには0.115秒、3番手のフェラーリ、カルロス・サインツには0.015秒の僅差だった。


 一方、2日目の5番手タイムは、2番目に柔らかいC4タイヤを履いたもの。それでも首位サインツに約1秒5の大差をつけられ、C3タイヤで2番手だったセルジオ・ペレス(レッドブル)からもコンマ7秒落ちだった。とはいえこの日のレーシング・ブルズは、角田、リカルドともにロングラン主体のメニューだった。


 午前中を走った角田が何度か、「風がひどい」と無線で訴えていたのが少し気になったが、対照的にリカルドは、少なくともモニターの映像では終始安定した挙動で周回を重ねていたように見えた。


 たとえばコース終盤のターン13は、この日のコンディションではブレーキングをしながらの進入で横風を受け、立ち上がりでは追い風となる。空力的にピーキーなマシンでは、バランスを乱しやすい難易度の高いコーナーだ。


 実際、この日パフォーマンスランを繰り返し、ワン・ツーを占めたサインツ、ノリスは、ここで典型的なスナップオーバーの挙動を見せた。それがリカルドは、危なげなくコーナーをクリアしていた。


 ロングランペースも悪くないように見える。リカルドは日没後、新品C3タイヤでコースイン。まず1分36秒106の自己ベストタイムを出すと、そのままロングランに移行。計15周のスティントを走り切ったが、ほぼ1分36秒中盤のラップタイムに揃えて見せた。


 ちなみに1年前の開幕戦バーレーンGPでの角田は、終盤に今回のC3と同じソフトに履き替え、チェッカーまでの16周を走った。そのペースは1分37秒台前半から1分38秒台へと下降し、最後は1分39秒台まで落ちていった。それに比べるとラップタイム自体1秒前後速く、何よりコンスタントにいいペースを刻んでいる。


 一方、ほぼ同じタイミングで15周前後のロングランをC3で行っていたメルセデスのルイス・ハミルトン、アストンマーティンのランス・ストロールは、いずれも1分37秒台だった。もちろんテストでは各マシンの燃料搭載量が不明なため、単純比較はできない。とはいえレーシング・ブルズのマシンの素性は、決して悪くないのではないか。

2024年F1バーレーンテスト1日目 角田裕毅(レーシング・ブルズ)



(Kunio Shibata)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号