F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【2024年F1新車情報:レッドブル】独自の哲学で進化を遂げたRB20。新たなインレットが登場

2024年2月23日

 バーレーン・インターナショナル・サーキットで2024年シーズンのF1プレシーズンテストが始まった。1月下旬より各チームによる新車発表が行われたが、カラーリングの公開のみにとどまったチームもあり、このテストでようやく全チームの新型マシンの実車を目にすることになる。今回は、オラクル・レッドブル・レーシングの2024年型マシン『RB20』を特集する。


────────────────────────────────



RB20のサイドポンツーンのインレット

 多くのチームに衝撃を与えたレッドブルのサイドポンツーン・インレット。発表会では縦長のスリットが確認されていたが、このテストでは発表会では確認されていなかったサイドポンツーン前方の上面裏側にある横型のインレットも見ることができた。
インレットの形状の変更に伴い、冷却システムなども見直された


 サイドポンツーンのインレットの形状が変更されたのに伴って、ラジエターなどの冷却システムも大きく見直された。そのため、テストではボティワークを外す際には冷却システムの詳細を隠すために多くのメカニックがマシンの前に立っていた。

ドライバーの頭の後ろに新たなインレットが設けられた


 テストでは、サイドポンツーン以外にももうひとつレッドブルに注目が集まった。それは、ヘイローから綺麗につながったキャノンデッキに謎のインレットが設けられていたことだった(ドライバーのヘルメットの後方両脇)。これが何のためにあるのかは現時点では不明だ。考えられるのはふたつで、ひとつはサイドポンツーン以外の冷却用の穴。もうひとつは、ヘイローとコクピットで発生した乱流を吸い込むための穴だ。また、この写真を見てわかるように、キャノンデッキの内側が空気の通り道のようにデザインされている。

ヘイローからキャノンデッキまで繋がっている


 キャノンデッキがヘイローから綺麗につながっているのわかる。

レッドブルRB20


 エンジンカウルを開けた状態の写真。昨年まであったインダクションポッド後方の冷却システムがなくなっている。

ウィッシュボーンの取り付け位置が変更に


 フロントサスペンションは昨年までと同様、プルロッドだが、上限のウィッシュボーンの取り付け位置がそれぞれ高くなっている。

レッドブルF1の2024年型マシン『RB20』


 ライバルチームがレッドブル化を行ってきた2024年。しかし、レッドブルは自ら新しい空力フィロソフィによって新車をデザインし、登場。テスト初日から次元の違う走りを披露した。新しいコンセプトのマシンに多くの者が驚いたが、そのレッドブルがテスト初日にトップタイムを出したことに驚く者はもういない。



(Masahiro Owari)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号