F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【2024年F1新車情報:レーシング・ブルズ】VCARB 01はプルロッド式フロントサスペンションを導入。感触に変化も

2024年2月23日

 バーレーン・インターナショナル・サーキットで2024年シーズンのF1プレシーズンテストが行われた。1月下旬より各チームによる新車発表が行われたが、カラーリングの公開のみにとどまったチームもあり、このテストでようやく全チームの新型マシンの実車を目にすることになる。今回は、ビザ・キャッシュアップRB F1チームの2024年型マシン『VCARB 01』を特集する。


────────────────────────────────



レーシング・ブルズF1の2024年型マシン『VCARB 01』

 昨年までのアルファタウリからチーム名を『ビザ・キャッシュアップRB F1チーム(以下、レーシング・ブルズ)』に変更してきた角田裕毅が所属するイタリアチーム。プレシーズンテスト初日に最初にステアリングを任されたのは、昨年同様、角田だった。
VCARB 01のフロントウイング


 昨年よりも細くなったノーズに取り付けられたフロントウイングも、デザインが刷新された。特徴的なのは一番下のメインフラップの裏面の形状で、中心線から左右250mmあたりで湾曲している。これは中心線から左右250mmの範囲の形状を利用して作る空気の渦を指す『Y250ボルテックス』を利用したものなのかもしれない。

フロントサスペンションはプルロッド式に


 フロントサスペンションが昨年までのプッシュロッドから今年プルロッドに変更された。この変更に伴い、ステアリングのフィーリングが変わったようで、その変化に合わせたドライビングを角田はこのテストでさまざまにトライしていた。

VCARB 01のサイドポンツーン


 後半からレッドブルとのコラボレーションを強化してきたレーシング・ブルズ。サイドポンツーンの下のアンダーカットがさらに大きくなり、サイドポンツーンのエントリーが下側が前方へ伸びたトレー形状となっているのがわかる。また、ヘイローから後方へ向かって円筒状のキャノンデッキが設けられているのも、レッドブルと似ている。

VCARB 01後部


 昨年のシンガポールGPからリヤサスペンションはレッドブルと同様のものを使用している。これはレギュレーションで許されており、いくつかのライバルチームもギヤボックスを購入しているチームからサスペンションを購入している。ただし、空力は独自に開発しており、ディフューザーの形状はレッドブルと異なり、両サイドの上の角が角張っている。



(Masahiro Owari)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP