F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

順調に終わったF1テストの内容に自信を深めるルノーF1「他チームとの差は極めて小さい」

2019年3月8日

 ルノーF1のダニエル・リカルドとチームメイトのニコ・ヒュルケンベルグは、スペインのカタロニア・サーキットで行われた8日間のF1プレシーズンテストで、合計961周(4,473km)を走行した。ルノー・スポール・レーシングのマネージングディレクターを務めるシリル・アビテブールによると、チームは目標を達成できたという。


「テストの主な目的は、パーツの限界を評価することで、一部のパーツは他のものよりも優れた性能を発揮した」とアビテブールは語った。


「全体的に、ファクトリーとサーキット間の相互関係と連携は素晴らしかったし、重要な情報を収集できた」


「多くの走行距離を稼ぎ、マシンの小さな異常を見つけた」とルノーのシャシーテクニカルディレクターを務めるニック・チェスターは語った。


「我々はマシンをより深く理解している。バルセロナに来る前から、新たな空力パッケージについて多くを学ぶことになるだろうと分かっていた。これまでのところ非常に順調だ」


 ルノーは2019年に優れたシャシーを製作し、チェスターも新型R.S.19をそのように評価している。チェスターは、R.S.19と他チームのマシンを比較してどのように考えているのだろうか?


「その差は極めて小さいと思う。テストでのタイムは非常に近いものだった。毎日のタイムは僅差だったが、日によってチームの順位が違っていた。私が言えるのは、フェラーリが一歩先んじているように見えるということだ。メルセデスの本当のペースについては、我々はまだ目にしていない」


 エンジンテクニカルディレクターのレミ・タフィンは、コース上でのパワーユニットの数値は、ダイノ内(性能確認装置)で見られたものと一致したと語っている。パワーと信頼性における改善は、2014年のV6ハイブリッドエンジン導入以来、「過去5年で達成した以上に大きいものだ」とタフィンは付け加えた。


 近年のシーズンでは、フェラーリとメルセデスに遅れをとっているルノーだが、2019年に重要な一歩を踏み出すにあたって、どれだけのプレッシャーがあったのだろうか?


「我々が受けている唯一のプレッシャーは、会社側からのものだ」とタフィンは語った。


「まず我々自身に目を向け、取り組むべき課題があった。高い目標を設定したが、それに取り組み、達成することができた。これまで行なった仕事には満足している」


「これからも1年を通じて開発を続けていく。今年の我々の開発手法は、2018年のものとなんら変わりはない。18カ月前からのコンセプトを維持しているんだ。それは実を結び始めているし、今まで以上に結果をもたらすことができると感じているので、満足しているよ」



(grand prix)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP