F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

『アルファロメオ・ザウバー』正式発表。2018年から複数年の技術・商業パートナーシップを締結

2017年11月29日

 ザウバーF1チームとフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は11月29日、2018年からアルファロメオと複数年にわたる技術的/商業的パートナーシップを契約し、来季から『アルファロメオ・ザウバーF1チーム』と名乗ることを発表した。


 草創期のF1を席巻してきたアルファロメオの名が、ザウバーと組んでグランプリの世界に戻ってくることになった。これまで噂に上がっていたアルファロメオとザウバーのパートナーシップが29日、正式に発表されたのだ。アルファロメオは1950〜51年にチームとしてF1に参戦し、50年はジュゼッペ・ファリーナが、51年にはファン-マヌエル・ファンジオが王座を獲得。50年代初頭は、フェラーリとの争いを展開した。


 その後はエンジンマニュファクチャラーとしての参戦が続いたが、1979年にコンストラクターとして復帰。80年からはマールボロをタイトルスポンサーと、ベネトンカラーとなった85年に撤退。オゼッラへのエンジン供給は1988年まで続いた。近年はフェラーリのエンジンカウルにそのロゴが記されていたが、チーム名にその名が記されF1界に戻るのは、30年以上を経てのこととなる。


「ザウバーF1チームとのこの契約は、アルファロメオのブランド再構築において重要な一歩だ」と語るのは、フィアット・クライスラー・オートモービルのセルジオ・マルキオンネCEO。


「アルファロメオブランドは、30年以上の時を経てF1に復帰する。アルファロメオは、このスポーツの歴史を支えてきた存在で、F1に参加している他の自動車メーカーたちの名に加わることになる」


「アルファロメオのエンジニアリング力は、すでに新しく発売されたモデル、ジュリアとステルヴィオでその能力を実証した。その経験をザウバーF1チームに提供する機会となる。同時にアルファロメオのファンは、ユニークで伝説的なスポーツの歴史に刺激的な新しい章を書き始めることに決めたブランドを応援する機会を得ることができる」


 来季に向けてチームは、フェラーリ製のパワーユニットを使用し、車両にアルファロメオのロゴをつけシリーズを戦うことになる。

2015年にリニューアルされたアルファロメオのロゴ。来季はこれに加え、四つ葉のクローバーもマシンに躍るかもしれない。


日本でも高い人気を誇るアルファロメオ・ジュリア


(AUTOSPORTweb)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP