F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:どっしり構える元フェラーリのアリソンと壁にもなれるチーム代表

2017年3月9日

 3月7日に再開された第2回F1バルセロナ合同テスト。カタロニア・サーキットに元フェラーリのテクニカルディレクターだったジェームス・アリソンの登場した。


 3月1日からメルセデスAMGの一員として仕事をスタートさせていたアリソン。メルセデスAMGのチームウェアをまとってサーキットに姿を現したのは、今回が初めてだった。テクニカルディレクターを務めるアリソンは技術部門を統括する役割を担うため、テストでは自らが動き回るということもなく、泰然自若としていたのが印象的だった。 


 対照的だったのが、フェラーリのマウリツィオ・アリバベーネ代表。そもそもテストにチーム代表が来ることは珍しい。メルセデスAMGでチーム代表的な存在であるトト・ウォルフ(エグゼクティブディレクター/ビジネス)が2回目のテストにやってきたのは2日目の午後。妻のスージー同伴だった。レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は2回目のテストにまだ来てもいない。


 そんな中、アリバベーネ代表は1回目も2回目も、毎日朝から晩までいる。しかも、彼はピットレーンに出てきて、コースを走行するマシンを時折、チェックしている。

マシンには様々なセンサーが
マシンには様々なセンサーが

 2回目のテスト2日目の朝には、こんなことがあった。キミ・ライコネンがステアリングを握ったこの日、フェラーリはテストスタート直後のインスタレーションラップで、リヤ周辺の空力のデータ収集を行っていた。


 データ収集を終えて、ピットインしてきたマシンには大掛かりなセンサーが取り付けられており、その姿を写真に収めようとカメラマンが群がると、メカニックたちが撮影されないようにパーテーションでマシンを隠していた。


 しかし、ガレージに戻そうと移動しているマシンをパーテーションだけで完全に隠すのは至難の技で、パーテーションの切れ目からどうしても車体が見えてしまう。するとその様子を見ていたアリバベーネ代表は、見ていられなくなったのか、次の瞬間、とんでもない行動に出たのである。それは、自らが壁になって、カメラマンたちの前に立ちはだかったのだ。

壁として立ちはだかる、フェラーリのアリバベーネ代表
壁として立ちはだかる、フェラーリのアリバベーネ代表

 これには我々メディアだけでなく、フェラーリのスタッフたちも呆然自若!!


 現場介入が甚だしいセルジオ・マルキオンネ社長に、サーキットで自ら動き回るアリバベーネ代表のイタリア人2トップと、冷静沈着なイギリス人のアリソンとの反りが合わなくなるのは、自明の理だったのかもしれない。



(Masahiro Owari)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
6/23(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号