F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

マッサ、ペトロナスの地元GPを初日トップで飾る

2005年3月18日

 F1マレーシアGPは金曜午後のフリー走行2が行われ、地元マレーシアのペトロナスエンジンを搭載するザウバーのフェリペ・マッサがトップタイムをマークした。BARホンダの佐藤琢磨は14番手で初日を終えている。
 金曜日午後2時からのフリー走行2回目の天候は晴れ、気温は37度まで上昇し、路面温度は56度、湿度39%とマレーシアらしい暑さとなっている。
 コースオープンとなると、午前中トップタイムを記録したトヨタのリカルド・ゾンタが積極的に飛ばす。続けて各車コースインするが、開始早々マクラーレンのキミ・ライコネンが右コーナーのターン8でスピン! グラベルに入ってマシンを降りてしまった。どうやらタイム計測ラップだったようだ。
 続けて開始13分、今度はフェラーリのルーベンス・バリチェロが長く回り込む右コーナーのターン11でスピン! グラベルに入ってマシンを降りる。トップコンテンダーの相次ぐスピンを尻目に序盤のトップにたったのは、BARホンダのジェンソン・バトンで1分35秒台というタイム。さらにそれをザウバーのマッサがアンダーステアを出しながらも上回る。
 今回のセッションは午前と対照的にスピン・コースアウトが多い。セッション中盤にはレッドブルのビタントニオ・リウッツィがバックストレッチ手前の回りこむ右コーナー、ターン14でスピン、グラベルに入ってストップしている。終盤にはレッドブルのクリスチャン・クリエンがターン4で、佐藤琢磨がターン8で、ミハエル・シューマッハーがターン9でそれぞれコースオフ。
 序盤スピンを喫したバリチェロは、終了13分前に再び走り始め、7番手タイムを叩き出す。ウイリアムズのマーク・ウエーバーはマシン・トラブルでほとんど走っていない。そして15時、チェッカー! 結局ウエーバーは2周しただけで出られずじまい。トップは地元ペトロナスエンジンを搭載するマッサ。ファン-パブロ・モントーヤ、ゾンタ、ライコネン(ピットから再走)、ラルフ・シューマッハー、開幕ウイナーのジャンカルロ・フィジケラ、バリチェロ、バトン、フェルナンド・アロンソ、デイビッド・クルサードと続いて、以上がトップ10。佐藤琢磨は結局14番手で初日を終えた。
 セッション終了時の気温は39度、路面温度は54度。区間トップはセクター1、2がゾンタ、3がバトンだった。




レース

6/21(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
6/22(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
6/23(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号