F1速報

  • 会員登録
  • ログイン



【レースの焦点】別人のような変化、“弱音”の裏側

2015年12月1日

 今宮雅子氏によるアブダビGPの焦点。すでにチャンピオンを決めたハミルトンにしても、負けっぱなしでシーズンを終える気はなかったはず。だからこそ、ロズベルグの優位が際立った最終戦。マクラーレン・ホンダは最後にアロンソが好タイムを記録したが、その意味を慎重に読み解かなければならない。彼らにとっては、2016年を見据えたレース。そう考えると「リタイア」を口にしたアロンソの思いも見えてくる。

・・・・・・・・

 ドイツ国歌が流れる間、かすかに表情を歪めたニコ・ロズベルグの胸には、どんな思いが行き交っていただろう。悩み抜いたシーズン、タイトルの可能性が潰えたオースティン、落胆を克服したメキシコで、観客から沸いた壮大なニコ・コール。ルイス・ハミルトンという強敵を乗り越えた達成感があれば、同時に「なぜ、もっと早く実現できなかったのか」という悔しさも浮かんだに違いない。

「いまは、シーズン終盤に進歩できたことを楽しんでいる。もちろん、選手権を争うには遅すぎたけれど」

 メキシコ、ブラジルに続いて、アブダビは完璧な週末だった。タイトルを獲得した直後には貪欲さを欠いていたハミルトンも、さすがに3連敗でシーズンを終えるわけにはいかなかっただろうと考えると、ロズベルグが証明した優位性は、3連勝のなかでも際立つものだった。モンツァのトラブルが尾を引くかたちでパワーユニットのローテーションに影響し、ハミルトンほどエンジンを酷使できないコンディションで挑んだ最終戦だったことを考慮に入れると、心の底から沸きあがるニコの満足感は想像に難くない。フリー走行でも予選でもトップスピードは常にハミルトンより2〜3km/h遅れていた。「ストレートで若干パワーを欠いている部分は、コーナーで稼がないといけない」と言いながら週末に臨んで、すばやくセットアップを仕上げ、ドライビングのファインチューンを行った。その結果がコンマ4秒近くの差をつけたポールポジションだった。

「普通ならポールポジションだけで、こんなに興奮はしないよ。でも今日の場合は別。本当に最高のアタックを実現することができた」

 6戦連続のポールポジションのなかでも、ドライバーとマシンが最も美しく一体となった、まったくロスのないアタックだった。





レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP