F速

  • 会員登録
  • ログイン

ベッテル、最後尾から2位「いろんなことがありすぎて全部は覚えていないほど。大変だったが楽しめた」フェラーリF1

2019年7月29日

 2019年F1ドイツGP決勝で、フェラーリのセバスチャン・ベッテルは2位を獲得した。予選Q1でトラブルが発生し、走行できなかったベッテルは、最後尾20番グリッドからスタートした。パワーユニットのコントロールエレクトロニクスのシーズン3基目を導入、これにより10グリッド降格ペナルティを受けたが、ポジションに変わりはない。


 ウエットタイヤでスタートし、インターミディエイト、ソフト、インターミディエイト、インターミディエイト、ソフトと交換。最後のスティントでどんどん順位を上げ、64周のレースの63周目に2番手まで来たが、トップには届かなかった。

2019年F1第11戦ドイツGP 2位のセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)をチームが祝福
2019年F1第11戦ドイツGP 2位のセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)をチームが祝福

■スクーデリア・フェラーリ
セバスチャン・ベッテル 決勝=2番手
 すごいレースだったね。苦労したし、運に左右される部分もあったけれど、楽しんだよ。でも本当に長かった。あまりに長く感じて、全部は覚えていないぐらいだ。


 すごくきつい場面もあって、滑りやすいコンディションでインターミディエイトタイヤを装着して走っている時は大変だった。


 スタートから数周の間に大きく順位を上げたんだ。その後は、なかなかリズムに乗れず、インターミディエイトではあまり快適に走れなかった。デグラデーションも本当に大きかったしね。グリップが低いのは路面が滑りやすいせいなのか、タイヤがだめになってきているせいなのか、判断しづらかった。


 この手のレースでは、最後の最後まで、何も確信は持てない。最後のセーフティカーが出動した時に僕はまだ8番手ぐらいだった。乾き始めの路面の複雑なコンディションでスリックを履いている時には、快適に走れた。その時にたくさん順位を上げることができたんだ。今日はいくつも判断を下さなければならなかったが、しっかりコース上に残って最後まで走り切った。



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号