Toro Rosso関連記事
- トロロッソ・ホンダが3日間総合での最速タイ...
- 最速クビアト、ホンダPUの信頼性を称賛「トッ...
- ホンダF1、再びトラブルフリーで順調な一日。...
- 【トロロッソ新人/今日のアルボン(1)】「...
- トロロッソ・ホンダのアルボン「初めてF1カー...
- ホンダPU搭載のレッドブルとトロロッソ、揃っ...
- 「ホンダに関してはすべてスムーズだった」と...
- トロロッソ「小さな問題が発生して時間をロス...
- 【動画】トロロッソが新車STR14・ホンダをシ...
- ホンダ田辺TD「トロロッソとの2019年の目標は...
- ホンダPUとの提携2年目を迎えるトロロッソF1...
- トロロッソF1の2019年型ニューマシンがクラッ...
トロロッソ・ホンダ辛口コラム ロシア&日本GP編:トロロッソのミスでチャンスを逃したホンダとドライバーたち
2018年10月15日
トロロッソ・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のトロロッソ・ホンダのコース内外の活躍を批評します。F1第16戦ロシアGP、第17戦日本GPを、辛口の視点でジャッジ。
————————————
トロロッソ・ホンダはF1ロシアGP、日本GPの2連戦をノーポイントで終えた。ロシアでは2台揃ってわずか4周でリタイアという醜態をさらした。
ホンダ“スペック3”の本格的なデビュー戦となった鈴鹿では、ピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーが予選で余裕でトップ10に入り、本当ならダブル入賞が可能だったにもかかわらず、決勝ではポイント圏外に沈んだ。
この数週間、私は比較的寛大な姿勢でこのコラムを書いてきたつもりだが、今回はそういう気分ではない。わずか6カ月半で17戦というハードスケジュールをこなし、ソチから鈴鹿への長旅を強いられたせいかもしれないが、ともかく今回は辛辣にいきたい。
————————————
トロロッソ・ホンダはF1ロシアGP、日本GPの2連戦をノーポイントで終えた。ロシアでは2台揃ってわずか4周でリタイアという醜態をさらした。
ホンダ“スペック3”の本格的なデビュー戦となった鈴鹿では、ピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーが予選で余裕でトップ10に入り、本当ならダブル入賞が可能だったにもかかわらず、決勝ではポイント圏外に沈んだ。
この数週間、私は比較的寛大な姿勢でこのコラムを書いてきたつもりだが、今回はそういう気分ではない。わずか6カ月半で17戦というハードスケジュールをこなし、ソチから鈴鹿への長旅を強いられたせいかもしれないが、ともかく今回は辛辣にいきたい。
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
関連ニュース
3/15(金) | フリー走行1回目 | 12:00〜13:30 |
フリー走行2回目 | 16:00〜17:30 | |
3/16(土) | フリー走行3回目 | 14:00〜15:00 |
予選 | 17:00〜 | |
3/17(日) | 決勝 | 16:10〜 |


※アブダビGP終了時点
1位 | ルイス・ハミルトン | 408 |
2位 | セバスチャン・ベッテル | 320 |
3位 | キミ・ライコネン | 251 |
4位 | マックス・フェルスタッペン | 249 |
5位 | バルテリ・ボッタス | 247 |
6位 | ダニエル・リカルド | 170 |
7位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 69 |
8位 | セルジオ・ペレス | 62 |
9位 | ケビン・マグヌッセン | 56 |
10位 | カルロス・サインツJr. | 53 |

※アブダビGP終了時点
1位 | メルセデス | 655 |
2位 | フェラーリ | 571 |
3位 | レッドブル | 419 |
4位 | ルノー | 122 |
5位 | ハース | 93 |
6位 | マクラーレン | 62 |
7位 | フォース・インディア | 52 |
8位 | ザウバー | 48 |
9位 | トロロッソ | 33 |
10位 | ウイリアムズ | 7 |

2019年型レッドブル“RB15”、今週クラッシュテストとの報道。ホンダPU搭載でのシェイクダウンはシルバーストンで予定
日本でもデータ中継で視聴可能か。F1 TV、バルセロナでのプレシーズンテスト1回目の生中継を発表
今だから話せるレッドブルからルノー電撃移籍の背景。リカルド「ホンダが失敗した場合を考えた」
トロロッソ・ホンダF1が新車発表一番乗りか。STR14をオンラインで初披露
3分で読むF1ココだけの話:トップチーム注目のミック・シューマッハーがフェラーリ若手育成プログラムを選んだワケ
