ニュース一覧

連続周回から始まった角田裕毅のレッドブル初走行。グランプリ週末と同じ仕様でロングランに注力/アブダビテスト詳報(1)
2024年12月13日
12月10日にアブダビのヤス・マリーナ・サーキットでピレリのタイヤテストが行われ、オラクル・レッドブル・レーシングから角田裕毅が参加した。

ブレンボ、フェラーリとの提携解消を否定する声明を発表。「技術的な協力関係は継続している」
2024年12月13日
12月13日、高性能ブレーキシステムの世界的なリーディングカンパニーであるブレンボは、フェラーリF1との技術提携を解消する旨の報道を公式に否定する声明を発表した。

F1レギュレーション変更:ドライバー冷却のための『ヒート・ハザード規則』が承認。2026年には新『運用規則』が導入へ
2024年12月13日
FIAは12月11日に世界モータースポーツ評議会(WMSC)の会合を行い、2025年F1レギュレーションにおいて、競技、技術および財務規則のマイナー・アップデートが承認されたことを発表した。

【ギャラリー】FIAが2026年F1新世代カーの最新レンダリング画像を公開。オリジナル版からウイング等に変化
2024年12月13日
FIAは、12月11日に世界モータースポーツ評議会の会合を行い、2026年F1レギュレーションに修正が加えられたことを発表した後、2026年F1新世代カーの最新レンダリング画像を公表した。

フェラーリF1の選手権2位に「苛立ち」を語るバスール代表。「戦略と信頼性の改善」にはチーム再建の実感も
2024年12月13日
フェラーリF1のチーム代表フレデリック・バスールは、チームがシーズン中盤の不振から立ち直り、シーズン終盤には本格的な勝利候補となったことを「非常に誇りに思う」と語った。

フェラーリの副チーム代表に就任したダンブロジオ、アブダビテストで初めてチームに帯同
2024年12月13日
フェラーリの副チーム代表であるジェローム・ダンブロジオは、12月10日にアブダビで行われたオフシーズンテストで、初めてスクーデリアの走行に立ち会った。

【平川亮 F1テスト後インタビュー】「アタックラップはオコンと比較しても悪くなかった」F1参戦の夢を改めて宣言
2024年12月12日
F1最終戦アブダビGP後、ヤス・マリーナ・サーキットで行われたF1合同テストに、TOYOTA GAZOO RacingとともにWEC世界耐久選手権で戦う平川亮が、ハースF1チームから出走、初めて同チームのマシンで走行した。

【岩佐歩夢 F1テスト後インタビュー】「余裕も生まれ、チームから総合的に高い評価をもらえた」今後に生かせる経験に
2024年12月12日
F1最終戦アブダビGP後、ヤス・マリーナ・サーキットで行われたF1合同テストに、レッドブルとホンダの育成ドライバーである岩佐歩夢がRBのルーキー枠から参加した。

フェラーリがブレンボとの契約を解除へ。2025年はカーボン・インダストリー製ブレーキを採用予定【追記あり】
2024年12月12日
フェラーリは、今年末にF1サプライヤーでイタリアのブレーキ専門メーカーである『ブレンボ』社との契約を解除し、50シーズン続いた関係に終止符を打つ予定だという。

第一子の誕生予定を公表したフェルスタッペン。子供には「プレッシャーのない自分の人生を生きればいい」と語る
2024年12月12日
マックス・フェルスタッペンは父親になることで、F1への取り組みやレーシングキャリアに影響が出るのではないかという憶測を否定した。

佐藤琢磨アドバイザー、渡辺康治社長が角田裕毅のレッドブルでのテストと2025年に言及「あとは本当に祈るのみ」
2024年12月11日
ホンダ/HRCの2025年四輪レース体制発表会が都内で行われ、国内外のラインアップ発表とともに、その後の質疑応答ではこの発表会の前日にアブダビで開催されたF1テストでレッドブルのマシンで参加した角田裕毅の...

F1アブダビテスト:若手最速は体調不良のアントネッリ。サインツ、ヒュルケンベルグ、オコンが新チームで初走行
2024年12月11日
F1アブダビGP後の12月10日、ヤス・マリーナ・サーキットで全10チームが参加する合同テストが行われた。

F1 Topic:テスト終了後、レッドブルからRBのガレージへ直行。気になる角田裕毅の動き
2024年12月11日
12月10日(火)に、ヤス・マリーナ・サーキットで行われたポストシーズンテスト。

角田裕毅、レッドブルRB20は“まったく違うクルマ”と手応えを語る「タイトル獲得の理由を体感できた」
2024年12月11日
アブダビのヤス・マリーナ・サーキットでピレリのタイヤテストが行われた。

フェラーリが2026年の新F1チーム、GM/キャデラックとのパワーユニット契約を発表。ギヤボックスも供給
2024年12月11日
フェラーリは、ゼネラルモーターズ(GM)のF1プロジェクト、キャデラックF1チームに、パワーユニット(PU)およびギヤボックスを供給することを、12月10日に発表した。

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

