ニュース一覧

レッドブル&HRC密着総集編:すべてが研ぎ澄まされたフェルスタッペンと、安定感が増したペレスの走りで圧勝の2022年
2022年12月28日
レッドブルにとって、2022年はチーム史上最高のシーズンとなった。

アルピーヌは効率よくマシンを改善。トップ3に引けを取らないノリス、適応できなかったリカルド/2022年F1戦力分析(3)
2022年12月28日
新たな技術規則が導入され、前年までとはまったく異なるマシンが誕生した2022年シーズンのF1。

アルファロメオF1での初年度は「本当にいいシーズンになった」とボッタス。プレッシャーの少ない環境だったと振り返る
2022年12月28日
バルテリ・ボッタスは、他のF1ドライバーと同じように自分の仕事に専念しているが、コースを離れたところではアルファロメオからより多くの自由を与えられており、そのことに満足しているという。

ペレスはフェルスタッペンと戦うために「ハードルを上げることが必要」と元F1ドライバー。ブラジルでの一件は今後に影響か
2022年12月28日
『Sky F1』の解説者たちによると、2022年F1第21戦ブラジルGP後のマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスの間の摩擦は、レッドブルに永続的な影響を及ぼすだろうということだ。

【独自ランキング:2022年F1トップ10ドライバー】4位ジョージ・ラッセル/ハミルトンの後継者にふさわしい実力の持ち主
2022年12月28日
2022年F1シーズンを通して、毎戦全20人のドライバーの評価/採点を行ったベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏が、シーズン全体を振り返り、独自の視点で2022年のトップ10ドライバーを選出した。

【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第17回後編】“復活の1年目”は目標達成も「もうちょっとやれた」過渡期ならではの苦労も
2022年12月27日
2022年シーズンで7年目を迎えたハースF1チームと小松礼雄エンジニアリングディレクター。

早い段階で開発に成功したアルファロメオ。アストンマーティンは大胆なアップデートが成功/2022年F1戦力分析(2)
2022年12月27日
新たな技術規則が導入され、前年までとはまったく異なるマシンが誕生した2022年シーズンのF1。

3分で読むF1ココだけの話:放映権料の高騰で交渉難航。日本における2023年F1中継の行方
2022年12月27日
史上最多の全23戦が予定されている2023年のF1グランプリ。

【独自ランキング:2022年F1トップ10ドライバー】5位カルロス・サインツ/チームに“ノー”と言える強さと知性
2022年12月27日
2022年F1シーズンを通して、毎戦全20人のドライバーの評価/採点を行ったベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏が、シーズン全体を振り返り、独自の視点で2022年のトップ10ドライバーを選出した。

マリオ・アンドレッティ、F1参戦が実現した際に起用したいドライバーを挙げる「少なくともアメリカ人をひとり入れたい」
2022年12月27日
アンドレッティ・グローバルは今もF1グリッドの座を狙っている。

メルセデスを頼るアストンマーティンF1。今後はさらなる独立を目指すも「パーツを購入しても後退しているとは思わない」
2022年12月27日
アストンマーティンは将来のF1マシンの特定のパーツについて、メルセデスへの依存を減らすことに前向きだが、今のところメルセデスとの関係がチームの妨げになっているようなことはないと、テクニカルディレク...

マグヌッセンが躍進を後押し。ドライバー泣かせのマシンでライバルを上回ったガスリー/2022年F1戦力分析(1)
2022年12月26日
新たな技術規則が導入され、前年までとはまったく異なるマシンが誕生した2022年シーズンのF1。

リカルドがレッドブルF1にリザーブとして帯同するのは特定のレースのみ。ピレリのタイヤテストにも参加へ
2022年12月26日
レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、2023年にダニエル・リカルドがリザーブドライバーとして待機するのは、限られた数のレースであることを認めた。

【独自ランキング:2022年F1トップ10ドライバー】6位ランド・ノリス/トップ3チームの牙城を崩した唯一の存在
2022年12月26日
2022年F1シーズンを通して、毎戦全20人のドライバーの評価/採点を行ったベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏が、シーズン全体を振り返り、独自の視点で2022年のトップ10ドライバーを選出した。

【2022 F1新時代元年の敗者の理由(1)フェラーリ】過去最大級のパワートレインの飛躍とリスク
2022年12月26日
2022年、F1技術レギュレーションが一新されるにあたり、各チームの序列がリセットされ、新たな戦いが見られることが期待された。
3/14(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
3/15(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
3/16(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 25 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 18 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 15 |
4位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 12 |
5位 | アレクサンダー・アルボン | 10 |
6位 | ランス・ストロール | 8 |
7位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 6 |
8位 | シャルル・ルクレール | 4 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 2 |
10位 | ルイス・ハミルトン | 1 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 27 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 27 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 18 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 12 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 8 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
7位 | スクーデリア・フェラーリHP | 5 |
8位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 0 |
10位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 0 |

