ニュース一覧

モナコGPの余韻に浸るリカルド、初優勝の地カナダで再び勝利を狙う
2018年6月3日
レッドブルのダニエル・リカルドは、いまだモナコGPでの栄光と喜びに浸っており、高揚した気分のまま自身初のF1優勝を飾った地であるモントリオールへ向かう。

FIAが金曜日のF1ドライバーズブリーフィング廃止を提案。「年内には実現しない」とホワイティング
2018年6月3日
F1ではこれまで金曜日のフリー走行終了後、午後の遅い時間にドライバーズブリーフィングが行なわれていたが、FIAの決定によって来シーズンは全戦において廃止となる可能性がある。

次戦カナダGPで大規模アップデートを持ち込むハースF1、新スペックのフェラーリPUにも期待
2018年6月2日
ハースF1チームは、次戦のF1第7戦カナダGPで、大幅なアップデートを施したVF-18を持ち込み、調子を取り戻すことを期待している。

アロンソのF1引退説が加速。マクラーレンとともにインディ参戦との推測も
2018年6月2日
フェルナンド・アロンソが今シーズン末でF1から去るかもしれないという見方が、関係者のなかで広がっている。

トロロッソ・ホンダのハートレー、シート喪失の危機続く。「状況が思わしくない」とレッドブル首脳が発言
2018年6月2日
トロロッソ・ホンダのシートを失う可能性もあるとうわさされるブレンドン・ハートレーについて、レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、彼の状況は芳しくないと認めた。

メルセデスF1、次戦カナダGPでも使用予定のハイパーソフトタイヤに関する問題解決に取り組む
2018年6月1日
メルセデスF1のトラックサイドエンジニアリングディレクターを務めるアンドリュー・ショブリンは、次戦カナダGPを前に、チームがモナコGPで直面したピレリのハイパーソフトタイヤの問題点を理解すべく、懸命に...

ルノーF1、バンドーンを2019年のドライバー候補に。「彼の将来に注目している」とアビテブール
2018年6月1日
ルノー・スポールF1チームのマネージングディレクターを務めるシリル・アビテブールは、来シーズンのワークスチームの潜在的ドライバー候補として、ストフェル・バンドーンに注目していると述べた。

トロロッソ・ホンダのエースとして勝負強さを発揮したガスリー【今宮純のF1モナコGP採点】
2018年6月1日
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。

【F速プレミアム】グランプリのうわさ話:ポルシェがF1復帰か。2021年PU新規定導入が参戦を後押し
2018年6月1日
事件はサーキットの外でも起きている。

ライコネン、カナダの女性を恐喝で告訴。性的嫌がらせ行為を否定
2018年6月1日
フェラーリのキミ・ライコネンが、彼から性的な嫌がらせを受けたと主張する女性に対し、恐喝されたとして法的措置を開始した。

訴訟問題抱えるビジェイ・マリヤ、フォース・インディアの取締役を退任
2018年6月1日
ビジェイ・マリヤがフォース・インディアF1チームのマネージングディレクターの役職から退いたことが明らかになった。

ハミルトン「リカルドは相応しい額の契約金を得てレッドブルに残るべき」
2018年6月1日
ルイス・ハミルトンは、ダニエル・リカルドがチーム内で今のように良い立場におり、彼が2019年もチームに留まると決断するならば、彼のチームメイトと同等の報酬を手にするべきだと述べている。

FIA、カナダGP以降もフェラーリのERSを監視。アップデート版システム導入へ
2018年5月31日
FIAは、F1モナコGPでフェラーリのERSとバッテリーシステムを詳しくチェックした結果、違法性は見当たらなかったと述べていたものの、カナダGP以降も、より優れたモニタリングシステムを利用して、引き続きフェ...

ブラウン、モナコのレースは“退屈”という意見を一蹴。「他のレースと比べるべきではない」
2018年5月31日
F1のスポーツ担当マネージングディレクターを務めるロス・ブラウンは、モナコは独自の世界であり、伝統的なモナコの市街地コースと、他のF1サーキットと比べるべきではないと主張している。

リカルドのMGU-Kは再利用可能。カナダGPでのグリッド降格を免れる見込み
2018年5月31日
F1モナコGP決勝でダニエル・リカルドは、パワーユニットのMGU-Kにトラブルを抱えながら走り切り、優勝を飾った。
3/17(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
3/18(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
3/19(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 44 |
2位 | セルジオ・ペレス | 43 |
3位 | フェルナンド・アロンソ | 30 |
4位 | カルロス・サインツ | 20 |
5位 | ルイス・ハミルトン | 20 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 18 |
7位 | ランス・ストロール | 8 |
8位 | シャルル・ルクレール | 6 |
9位 | バルテリ・ボッタス | 4 |
10位 | エステバン・オコン | 4 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 87 |
2位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 38 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 38 |
4位 | スクーデリア・フェラーリ | 26 |
5位 | BWTアルピーヌF1チーム | 8 |
6位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 4 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 1 |
8位 | ウイリアムズ・レーシング | 1 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 0 |
10位 | マクラーレンF1チーム | 0 |

第2戦 | サウジアラビアGP | 3/19 |
第3戦 | オーストラリアGP | 4/2 |
第4戦 | アゼルバイジャンGP | 4/30 |
第5戦 | マイアミGP | 5/7 |
第6戦 | エミリア・ロマーニャGP | 5/21 |

