最新記事
- レッドブル&HRC密着:ホンダとともに4度目の...
- 【角田裕毅F1第7戦分析】“戦える自信”を得て...
- フェラーリF1のルクレール、他車の予選ラップ...
- 【順位結果】2023年F1第7戦モナコGP予選
- フェルスタッペンがモナコ初PP獲得。角田裕毅...
- フェルスタッペン最速。ハミルトンのクラッシ...
- レッドブル&HRC密着:初日はイニシャルセッ...
- 【角田裕毅F1第7戦分析】攻めないとタイムの...
- ウイリアムズF1、日本GP含む3大会のリバリー...
- 【タイム結果】2023年F1第7戦モナコGPフリー...
- F1モナコGP FP2:フェルスタッペンが初日最速...
- 【タイム結果】2023年F1第7戦モナコGPフリー...
F1オーストラリアGP FP1:ソフトタイヤを3セット投入のフェルスタッペンが最速。ハミルトン、ペレスが続く
2023年3月31日
2023年F1第3戦オーストラリアGPのフリー走行1回目が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムをマークした。2番手はルイス・ハミルトン(メルセデス)、3番手はセルジオ・ペレス(レッドブル)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は17番手だった。
今年のオーストラリアGPでは、4カ所目のDRSゾーンが復活する。昨年ターン8と9の間に設けられたDRSゾーンは、安全上の理由などにより撤去されたが、今年はこれが再度採用された。
また開幕戦バーレーンGP、第2戦サウジアラビアGPでグリッドの停止位置に関する違反が相次いだため、このオーストラリアGPからグリッドの幅が拡大された。またグリッドボックスの中心には縦のラインが追加される。
気温18度、路面温度30度というコンディションで、現地時間12時半にセッションがスタート。各車ハードタイヤ、ミディアムタイヤでコースに出て行くが、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)はソフトタイヤだ。ミディアムのペレスが1分20秒267で首位、ハミルトンが0.03秒差の2番手につける。フェルスタッペンは4周目に1分19秒332でトップに浮上した。
その後ペレスはフェルスタッペンを上回るタイムを記録するが、フェルスタッペンは1分19秒278で再び首位に。アップデートを投入したアルファタウリは、ミディアムのニック・デ・フリースが1分19秒766で4番手、角田もミディアムで1分20秒399とこの時点で12番手だ。
セッション中盤に入るとコース上はほとんどがソフトで、ミディアムを履いているのは序盤に走行できていなかったランド・ノリス(マクラーレン)だけだ。角田はターン1でハーフスピンのような形で勢いがついたままコースアウトを喫したが、その後自力でピットに戻った。
残り時間23分ほどの時点でGPSのトラブルにより赤旗が出されたが、数分で解除された。しかし解除後もセッションは再開されず、正式な再開時刻は現地時間13時16分と、残り時間は14分に。フェルスタッペンは早くも3セット目のソフトを投入し、1分18秒790をマーク。一方でセクター1でスピンを喫する場面も見られた。
その直後にはセクター3のターン10と11の間でローガン・サージェント(ウイリアムズ)がストップ。「マシンがシャットオフした」と報告しており、セッションはまたも赤旗に。これでFP1は終了となった。トップはフェルスタッペンで、2番手は0.433秒差のハミルトン、3番手は0.503秒差のペレスだった。4番手以下はフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、カルロス・サインツ(フェラーリ)、ランド・ノリス(マクラーレン)、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、ランス・ストロール(アストンマーティン)となっている。角田は17番手だった。
(autosport web)
関連ニュース
5/26(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/27(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/28(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 119 |
2位 | セルジオ・ペレス | 105 |
3位 | フェルナンド・アロンソ | 75 |
4位 | ルイス・ハミルトン | 56 |
5位 | カルロス・サインツ | 44 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 40 |
7位 | シャルル・ルクレール | 34 |
8位 | ランス・ストロール | 27 |
9位 | ランド・ノリス | 10 |
10位 | ピエール・ガスリー | 8 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 224 |
2位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 102 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 96 |
4位 | スクーデリア・フェラーリ | 78 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 14 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 14 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 8 |
8位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 6 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 2 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 1 |

