最新記事
- F1 Topic:“チーム最高位タイ”の5番手を喜ぶ...
- ポール狙いから一転、ライバルの後塵を拝す結...
- ローソン予選18番手に沈む「トラブルによる走...
- 【角田裕毅F1第1戦展望】イニシャルセッティ...
- 角田裕毅が予選5番手の快挙「魔法のようなラ...
- 【F1第1戦予選の要点】残酷なほどに明暗が別...
- 2025年F1は4強の優勝争い、ルーキー参戦で勢...
- 【正式結果】2025年F1第1戦オーストラリアGP予選
- ノリスが通算10回目のPP。角田裕毅がフェラー...
- 【タイム結果】2025年F1第1戦オーストラリアG...
- 【角田裕毅F1第1戦展望】「バランスの問題を...
- モータースポーツがスカパー!の『スポーツ熱...
ローソン、フェルスタッペンは“最も手強い相手”である一方「彼以上に学ぶべき人はいない」とレッドブル昇格の好機を喜ぶ
2024年12月23日
リアム・ローソンは、レッドブル・レーシングでマックス・フェルスタッペンの新チームメイトになるという彼を待ち受ける大きな挑戦について、幻想を抱いてはいないが、F1には4度の世界チャンピオンに輝いた果敢なフェルスタッペン以上に「学ぶべき人はいない」と断言している。
ニュージーランド人ドライバーのローソンは、2023年にRBの前身であるアルファタウリで飾った印象的なデビューを経て、セルジオ・ペレスの後任としてレッドブルに昇格した。彼はダニエル・リカルドの代役として5レースに出場し、その後2024年シーズン後半にはRBでリカルドの後任となって6レースに出場した。
F1のベンチマークとしての地位を確立し、レッドブルの元チームメイト数名のキャリアを事実上終わらせたフェルスタッペンと対決するという、難しい見通しがあるにもかかわらず、22歳のローソンは平然としており、学び成長する機会を喜んで受け入れている。
「彼ほど学ぶべき人はいない」と、ローソンは『Speedcafe』に語った。
「これは自分が最高のドライバーになれるチャンスだ。僕にとって、これ以上の対戦相手はいない」
10月のアメリカGPから始まったローソンのグリッド復帰は、2025年に向けた本格的なオーディションに相当するものだった。しかし、特にペレスがフェルスタッペンの圧倒的なパフォーマンスに対してシートを維持するのに苦戦するなか、ローソンはその力強いパフォーマンスによって昇格候補となった。レッドブルF1チーム代表のクリスチャン・ホーナーは、フェルスタッペンと並んでレースをすることを“F1で最も過酷な仕事”と表現したが、ローソンは自信を持ってその座に就いている。
「準備はできていると感じている」とローソンは主張した。
「レースに出て勝ち始め、すぐに相手を打ち負かすとは予想していない。そうしたことはもちろん僕が期待していることではない」
「来年のチームの目標は、コンストラクターズタイトルを争うことだとわかっているし、僕たちがそうできる立場にいるのなら、僕は自分の仕事をする」
「もちろん僕個人としては、長期的にはF1で世界選手権を制覇して最強になるという目標があり、それをできるだけ早く達成しようと努力している」
「マックスのそばにいることになるが、彼は対戦相手としても、学ぶ相手としても素晴らしい人物だし、今後そうしたことを達成できると期待している」
2022年からレッドブルのリザーブドライバーを務めてきたローソンは、フェルスタッペンのチーム内部での仕事に独自に触れる機会があり、彼の技術的なフィードバック、レースへのアプローチ、考え方を観察してきた。こうした経験によりローソンは、何がフェルスタッペンを現在のF1の基準となるドライバーとして際立たせているのかを理解するうえで、有利なスタートを切った。
「リザーブドライバーとして、すべてのセッションでヘッドセットを着け、あらゆる報告会に参加し、レース前の開発やシミュレーター作業を行う。そして完全にすべてのことにアクセスできる」とローソンは説明した。
「彼がいかに影響し、チームとコミュニケーションを取り、マシンをドライブし、マシンの内外でどのような心構えでいるのかを見ることは、僕にとってとても貴重なことだった。そして今、当然ながらさらに一歩進んで、来年の彼のものと自分のものを比較することができる」
「だから、対戦するにあたって彼は最も難しい相手になるだろうが、ある意味では、彼以上に学ぶべき相手はいないと思う。僕にとって、これはとてつもなくエキサイティングな機会だ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
3/14(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
3/15(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
3/16(日) | 決勝 | 13:00〜 |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 437 |
2位 | ランド・ノリス | 374 |
3位 | シャルル・ルクレール | 356 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 292 |
5位 | カルロス・サインツ | 290 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 245 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 223 |
8位 | セルジオ・ペレス | 152 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 70 |
10位 | ピエール・ガスリー | 42 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 666 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 652 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 589 |
4位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 468 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 94 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 65 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 58 |
8位 | ビザ・キャッシュアップRB F1チーム | 46 |
9位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 4 |

