最新記事
- 新人アントネッリが3番手を守り抜き初表彰台...
- 「レースをしている。テストじゃない」タイヤ...
- ピレリ、2026年用ウエット&インターミディエ...
- キャラミ、グレード1取得へ。施設改修まもな...
- 岩佐歩夢が学生の前でレースと挑戦を語る。地...
- ウイリアムズF1が代表ボウルズと新たな長期契...
- F1タイGPが2028年に実現か。政府が予算を承認...
- 困難に負けないフェルスタッペン/生粋のファ...
- カナダGPで新リヤサスペンションを再投入した...
- クビサ、大怪我からの復帰後にル・マン優勝。...
- ルノーCEO退任を悲しむガスリー。チームの主...
- F1がカナダGPとの契約を2035年まで延長。モン...
接触リタイアのアルボン「トリッキーだったよ」コラピントはレース後10秒ペナルティに:ウイリアムズ F1第20戦決勝
2024年10月29日
2024年F1第20戦メキシコシティGPの決勝、ウイリアムズのコラピントは12位、アレクサンダー・アルボンはリタイアとなった。
FP1でのクラッシュを乗り越え、予選で9番手グリッドを獲得したアルボン。逆境を切り抜ける期待を胸に決勝に臨んだが、彼の悪夢はまだ覚めていなかった。
スタートの蹴り出しはまずまずだったが、加速で鈍ったアルボンは、前を行くピエール・ガスリー(アルピーヌ)に仕掛けきれずにターン1へ。そこを隙と見た角田裕毅(RB)は、さらにアウト側から並びかけてスリーワイド状態となった。
そして、イン側のガスリーがターンインへ向けてラインを若干アウト側へシフトしたことで、アルボンは行き場を失ってしまい、結果的にアウト側にいた角田と接触。互いにサスペンションが曲がるダメージを負い、1周目でリタイアとなってしまった。
一方のコラピントは、16番手からハードタイヤでスタート。ライバルよりもピットタイミングを引っ張りながら順位を上げていくなかで、同じ戦略のオスカー・ピアストリ(マクラーレン)ともバトルを繰り広げ、46周目にピットへ向かった。
後半スティントでは、さらに早いタイミングでピットインしていたリアム・ローソン(RB)に照準を定め、66周目のターン1でバトルを仕掛けた。
しかし、アウトから仕掛けたコラピントは止まり切れず若干のオーバーラン。ターン2まで続いたバトルですこし強引にインへ飛び込んだ結果、ローソンのフロントウイングをタイヤで踏んでしまい、破損させてしまった。
このバトルに対し、レース後にドキュメント50番としてスチュワードより10秒のタイムペナルティが課されている。ただ、コラピントの後ろでチェッカーを受けたエステバン・オコン(アルピーヌ)とのインターバルは12.1秒のため、順位変動はない。
■アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ・レーシング)
決勝=リタイア(1周/71周)
9番グリッド/タイヤ:ミディアム
「今回のレースは、トリッキーだったよ」
「スタートがベストではなかったし、ターン1では全員でポジションを争っていたので、行き場のない状況に追い込まれたのは残念だ。ただ、それがレースだ」
「複数の事故やタイミングの悪さなど、今週は厳しい状況が続いた。立ち直る方法を見つけなければならない」
「良い面を見れば、今週末は多くのことを学び、ここ数レースで苦労していたバランスの問題のいくつかをようやく理解し、修正のきっかけを掴む事ができた」
「今日はポイントを獲得できたはずだと思うので、次は状況を好転させて、トリプルヘッダー最後のレースであるブラジルに集中したい」
■フランコ・コラピント(ウイリアムズ・レーシング)
決勝=12位(70周/71周)
16番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム
「今日はいいレースができたと思う。追い上げてきたマクラーレンとレッドブルが後ろに控えるなかで、16番手からスタートするとなるとつねに難しい状況になるのは明らかだった」
「昨日の予選の後はチームのみんなが最大限に力を発揮し、これまでリヤタイヤにかなり苦しんでいたところを、うまく修正することができた」
「全体的にはよくやったと思うが、ポイント獲得には充分ではなかった。次のブラジルGPにターゲットを移して、チームとしてポイント獲得を目指していくよ」
(autosport web)
関連ニュース
6/14(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/15(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/16(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 198 |
2位 | ランド・ノリス | 176 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 136 |
5位 | シャルル・ルクレール | 104 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 79 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 22 |
10位 | アイザック・ハジャー | 21 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 374 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 199 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 183 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 28 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 28 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 22 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 20 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

