最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
【F1第11戦決勝の要点】無意味なバトルを繰り返したアルピーヌ。ダブル入賞を果たしたハース
2024年7月1日
エステバン・オコン(アルピーヌ)が、またもやらかした。6月29日に行われた2024年F1第11戦オーストリアGPの予選では10番手と健闘。翌30日の決勝レースでも、序盤の12周目には8番手まで順位を上げていた。背後にはチームメイトのピエール・ガスリーが迫っていたが、両者のペースに大きな違いはなかった。
しかし27周目以降、第2スティントを引っ張って前に出たフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)を、よりフレッシュなタイヤを履くオコンが抜きあぐねた。ペースは明らかに後ろのガスリーの方が速い。「さっさとフェルナンドを抜かないと」と、後ろからプレッシャーをかけるガスリー。ターン3で自分からオコンを抜きにかかるが、逆に押し出されてしまう。
41周目にガスリーがようやく抜いていったが、オコンは最後の最後まで抵抗を続け、2台が接触するシーンもあった。何よりこのほとんど無意味なバトルを繰り返したことで、ふたりはすっかりタイヤを使い切ってしまった。
本来彼らが戦うべきは、前を行くハースの2台だった。開幕直後は絶不調だったアルピーヌだが、第8戦モナコから前戦スペインまでの3レースで連続入賞し、一気にハースを抜いてコンストラクターズ選手権7位まで上がった。とはいえその差は、わずか1ポイント。同士討ちをしている余裕など、ないはずだった。
一方のハース勢もニコ・ヒュルケンベルグとケビン・マグヌッセンが接近した状態で周回を重ねていたが、こちらは後ろのマグヌッセンが自重している感じだった。チームからも、しっかり指示があったのだろう。
早めにハードタイヤに履き替える戦略も功を奏し、57周目にはヒュルケンベルグ7番手、マグヌッセン8番手まで順位を上げた。その後マグヌッセンはペースに勝るセルジオ・ペレス(レッドブル)抜かれ、9番手に後退。ところがヒュルケンベルグは、そこからチェッカーまでの十数周、ペレスの猛攻をしのぎ続けた。
ヒュルケンベルグがハード、ペレスはミディアムタイヤ。耐久性はハードが優れるとはいえ、ペレスのタイヤの方が12周も若い。そもそもレッドブルとハースでは、マシン戦闘力は段違いのはずだ。それでもヒュルケンベルグは、0.1秒まで迫られても一歩も譲らず、今季ベストの6位入賞を果たした。
マグヌッセンも8位に入って、ハースは12ポイントの大量得点を稼ぎ出した。一方のアルピーヌは、ガスリーの1ポイントのみに終わった。
両チームの予選一発の速さは、今回かなり拮抗していた。一方でレースペースは、ハースの方が優れていたように見える。とはいえその差は決して、大きなものではなかった。チームメイトバトルなどしていなければ、少なくともガスリーがマグヌッセンを食えていたのではなかったか。
(柴田久仁夫)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

