最新記事
- パドック裏話:角田裕毅のもとに昨年までリカ...
- F1技術解説:サウジアラビアGP(1)レッドブ...
- ストロールの開幕戦欠場に備えてベッテル起用...
- 元BAR代表ポロックがF1参戦計画を発表。男女...
- 角田裕毅が期待するマシン改善点「グリップを...
- ポルシェがF1プロジェクトを棚上げと示唆も「...
- ウイリアムズF1代表、かつてサージェントに下...
- マシンコンセプトの判断は知識を総動員して全...
- デ・フリースの豊富な知識と経験から「多くを...
- レッドブルF1代表、予算制限違反による汚名を...
- 【F1第2戦無線レビュー】またも指示が噛み合...
- 【松田次生のF1目線】松田次生のF1目線:低迷マクラーレンは「下位...
ガスリー、F1パドックを訪れる分別のないファンを非難。パスポートの入った私物のカバンを開けられたと明かす
2022年11月2日
アルファタウリのピエール・ガスリーは、パドックを訪問するF1ファンは、分別を持って敬意を払い、ドライバーに押し付けがましく接しない必要があると述べている。
オースティンのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)で開催されたF1アメリカGPでは、通常は制限エリアになっているF1パドックにファンがあふれていた。同じ状況はメキシコのアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスでも起きており、かなりの数のパスが部外者に配られていた。
「人を入れることに問題はないが、僕たちが必要としているスペースを尊重していないゲストがいることも事実だ」とガスリーは『RaceFans』に説明した。
「予選前に他チームのガレージに入ってきて、写真撮影を求める人たちもいる。僕たちはここで仕事をしているし、できる限りファンのために時間を割いているのは言うまでもない。でも今週末は、僕はあえてホスピタリティから出なかった。そうしないともみくちゃにされてかなりの混乱になると分かっていたからだ」
パドックのゲートを通ったり、チームのホスピタリティユニットからガレージへ向かったりする際にドライバーにファンが群がることだけでなく、ガスリーは私物のバッグが気づかないうちに開けられていたことを指摘した。それはこの週末とオースティンの双方で起きたことだという。
ガスリーはそうした限度を超えた人々に対し、明らかに腹を立てていた。
「僕は昨日の朝にバッグを持ってホスピタリティに到着した。なかにはパスポートが入っていた。僕が気づかいないうちに開けられていたんだ」
「僕も、僕のマネージャーも開けていないのは明らかだった。彼はバッグを見てすぐに閉じたからね。でも同じことはオースティンでも起きた。パドックから出た時にね」
ガスリーは、この件と、パドックにセキュリティ対策を導入する必要性の有無についての話が、金曜日のドライバーズブリーフィングで議題に上がったと語った。
「今のところF1にはセキュリティ対策がないように感じるので、何かしらできることがあるかもしれない」
「でもさっきも言ったように、僕はファンに最大限の時間を割いている。誰も入れたくないということではない。誰もが満足できる道を見つけたいだけだ」
「ドライバーズブリーフィングでそのことを話し合った。子供や人々が本当に楽しんでいるのを見るのは素晴らしいことだと思う。でもどこで僕たちと触れ合えるのかということと、干渉しないでほしい時があることを理解してもらう方法を見つければいいのかもしれない」
地元のヒーローであるセルジオ・ペレスは、この問題を重要視しておらず、単に同胞のF1への献身的な情熱が反映されているだけだと主張した。
「もちろんメキシコ人は情熱的だけど、彼らは素晴らしい人々だよ」とペレスは語った。「彼らは誰も傷つけたりはしない」
「この光景を見るのは素晴らしいことだ。他の多くの国では見られないものだ。だからF1が楽しめたらいいだろうね」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
3/17(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
3/18(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
3/19(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 44 |
2位 | セルジオ・ペレス | 43 |
3位 | フェルナンド・アロンソ | 30 |
4位 | カルロス・サインツ | 20 |
5位 | ルイス・ハミルトン | 20 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 18 |
7位 | ランス・ストロール | 8 |
8位 | シャルル・ルクレール | 6 |
9位 | バルテリ・ボッタス | 4 |
10位 | エステバン・オコン | 4 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 87 |
2位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 38 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 38 |
4位 | スクーデリア・フェラーリ | 26 |
5位 | BWTアルピーヌF1チーム | 8 |
6位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 4 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 1 |
8位 | ウイリアムズ・レーシング | 1 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 0 |
10位 | マクラーレンF1チーム | 0 |

第2戦 | サウジアラビアGP | 3/19 |
第3戦 | オーストラリアGP | 4/2 |
第4戦 | アゼルバイジャンGP | 4/30 |
第5戦 | マイアミGP | 5/7 |
第6戦 | エミリア・ロマーニャGP | 5/21 |

